【東松山の歯医者でホワイトニング】ホワイトニング後にワインを飲む場合の工夫について 2025年6月13日 審美歯科 ホワイトニングを受けた後は、なるべく色の濃いものを摂取しないようにするのが鉄則です。また色の濃い飲み物として代表的なものに、ワインが挙げられます。では、どうしてもホワイトニング後にワインを飲みたい場合、どのように工夫すれば良いのでしょうか?今回はこちらの点を中心に解説します。 ホワイトニング後にワインを飲む場合の工夫 ホワイトニング後の歯を色戻りさせてしま... 続きを読む
【東松山の歯医者・予防歯科】ストローで飲み物を飲むことによる歯へのメリット 2025年6月10日 予防歯科 普段飲み物を飲むときは、コップに直接口をつけて飲んでいるという方がほとんどだと思います。もし、歯の健康を少しでも意識したいのであれば、なるべくストローを使って飲むことをおすすめします。今回は、ストローで飲み物を飲むことによる歯へのメリットを解説します。 虫歯予防になる ストローで飲み物を飲むことにより、虫歯予防効果が得られます。こちらは、歯に糖が付着しにく... 続きを読む
【東松山の歯医者で歯周病治療】太ると歯周病のリスクが高まる理由とは? 2025年6月6日 歯周病 歯周病の直接的な原因は、口内に付着したプラークや歯石に含まれる歯周病菌です。そのため、「ブラッシングさえしていれば問題ない」「歯石取りを受ければ大丈夫」と考える方もいるかもしれませんが、実際はそうとは限りません。今回は、太ると歯周病のリスクが高まってしまう理由を中心に解説します。 太ると歯周病のリスクが高まる理由 人は太ってしまうと、体内で炎症を引き起こすサイトカイン... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯を放置することの意外なデメリット 2025年6月5日 虫歯 虫歯ができているにもかかわらず放置すると、痛みは悪化しますし、同時に歯周病の進行も早まります。また最悪の場合、歯を残すことが難しくなるケースもあります。さらに、虫歯を放置することには、他にも意外なデメリットがいくつかあります。今回はこちらの内容について解説します。 治療費が高額になる 虫歯を治療せずそのままにしていると、ほぼ確実に治療費は高くなります。 続きを読む 【東松山の歯医者・小児歯科】子どもにミント味の歯磨き粉を使用させるデメリット 2025年6月3日 小児歯科 大人の方であれば、ミントが含まれた歯磨き粉を使用するのが一般的です。ミントは清涼感があり、ブラッシングをした後の口内をさらにサッパリさせてくれます。しかし子どもの歯磨き粉では、なるべくこのような味のものを避けるべきです。今回は、子どもにミント味の歯磨き粉を使用させるデメリットについて解説します。 刺激が強すぎる 子どもにとって、ミント味の歯磨き粉は刺激が強... 続きを読む 【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療後の意外な注意点について 2025年6月2日 自費診療 インプラント治療を受けた後は、これまで噛めなかったものが噛めたり、歯を手に入れたことで会話が楽しくなったりします。しかしこのようなメリットがある反面、治療後の生活ではいくつか注意しなければいけないことがあります。今回は、インプラント治療後の意外な注意点について解説します。 身体に人工物が埋め込まれる違和感 インプラント治療で使用される人工歯根は、チタンという素材で... 続きを読む 【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイント 2025年5月23日 矯正歯科 矯正治療中は、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも使用しながら、適切に口内ケアを行う必要があります。特に固定式の矯正方法の場合、食べカスやプラークが口内に残りやすいため、デンタルフロスの使用はとても効果的です。今回は、矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイントをいくつか解説します。 矯正治療中のデンタルフロスの使い方 今回は、ワイヤー矯正を行っている場合のデン... 続きを読む 【東松山の歯医者で虫歯治療】朝食の虫歯リスクを軽減させるには? 2025年5月21日 虫歯 通勤や通学の前に、毎朝食事を摂っているという方は多いかと思います。朝食には体内リズムの調整や脳の活性化、集中力向上など、さまざまなメリットがあります。しかし、朝食も虫歯につながることがあるため、予防できるような工夫をしなければいけません。今回は、朝食の虫歯リスクを減らす方法を解説します。 パンよりお米を選ぶ 朝食の虫歯リスクを軽減させるには、パンよりもお米... 続きを読む 【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずと免疫力の関係性について 2025年5月21日 口腔外科 代表的な歯科口腔外科の治療の一つに、親知らずの抜歯が挙げられます。他の歯や歯茎に悪影響を与える親知らずの場合、放置するのは危険なため、抜歯で対応しなければいけません。また親知らずは、身体の免疫力と密接な関係にあります。今回はこちらの点について解説します。 免疫力が下がると智歯周囲炎が起こりやすい 免疫力が低下すると、智歯周囲炎を発症するリスクが高まります。... 続きを読む 【東松山の歯医者・審美歯科】ホワイトニング直後に乳製品を食べても良い? 2025年5月21日 審美歯科 ホワイトニングを受けた直後は、歯科医師からある程度食べない方が良いもの、食べても問題ないものの説明を受けることになります。しかし、このときすべての食べ物について、摂取の可否を教えてもらえるわけではありません。では、ホワイトニング直後には乳製品を食べても良いのでしょうか? ホワイトニング直後に乳製品を食べるのは問題ない? ホワイトニングを受けた直後であっても、乳製品... 続きを読む « 1 2 3 4 5 6 … 35 » カテゴリー 虫歯自費診療矯正歯科歯周病未分類抜歯小児歯科審美歯科口腔外科予防歯科 最近の投稿 【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療中に手を挙げる場合のポイントについて 【東松山の歯医者でインプラント】インプラントに対して効果を発揮しない治療とは? 【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療の時間が長くなる意外な原因 【東松山の歯医者でホワイトニング】ホワイトニング後についつい口にしてしまいがちなNG食品 【東松山の歯医者・予防歯科】飴が虫歯を引き起こしやすい理由について 月別アーカイブ 2025年7月 2025年6月 2025年5月 2025年4月 2025年3月 2025年2月 2025年1月 2024年12月 2024年11月 2024年10月 2024年8月 2024年7月 2024年6月 2024年5月 2024年4月 2024年3月 2024年2月 2024年1月 2023年12月 2023年11月 2023年10月 2023年9月 2023年8月 2023年7月 2020年4月
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもにミント味の歯磨き粉を使用させるデメリット 2025年6月3日 小児歯科 大人の方であれば、ミントが含まれた歯磨き粉を使用するのが一般的です。ミントは清涼感があり、ブラッシングをした後の口内をさらにサッパリさせてくれます。しかし子どもの歯磨き粉では、なるべくこのような味のものを避けるべきです。今回は、子どもにミント味の歯磨き粉を使用させるデメリットについて解説します。 刺激が強すぎる 子どもにとって、ミント味の歯磨き粉は刺激が強... 続きを読む
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療後の意外な注意点について 2025年6月2日 自費診療 インプラント治療を受けた後は、これまで噛めなかったものが噛めたり、歯を手に入れたことで会話が楽しくなったりします。しかしこのようなメリットがある反面、治療後の生活ではいくつか注意しなければいけないことがあります。今回は、インプラント治療後の意外な注意点について解説します。 身体に人工物が埋め込まれる違和感 インプラント治療で使用される人工歯根は、チタンという素材で... 続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイント 2025年5月23日 矯正歯科 矯正治療中は、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも使用しながら、適切に口内ケアを行う必要があります。特に固定式の矯正方法の場合、食べカスやプラークが口内に残りやすいため、デンタルフロスの使用はとても効果的です。今回は、矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイントをいくつか解説します。 矯正治療中のデンタルフロスの使い方 今回は、ワイヤー矯正を行っている場合のデン... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】朝食の虫歯リスクを軽減させるには? 2025年5月21日 虫歯 通勤や通学の前に、毎朝食事を摂っているという方は多いかと思います。朝食には体内リズムの調整や脳の活性化、集中力向上など、さまざまなメリットがあります。しかし、朝食も虫歯につながることがあるため、予防できるような工夫をしなければいけません。今回は、朝食の虫歯リスクを減らす方法を解説します。 パンよりお米を選ぶ 朝食の虫歯リスクを軽減させるには、パンよりもお米... 続きを読む
【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずと免疫力の関係性について 2025年5月21日 口腔外科 代表的な歯科口腔外科の治療の一つに、親知らずの抜歯が挙げられます。他の歯や歯茎に悪影響を与える親知らずの場合、放置するのは危険なため、抜歯で対応しなければいけません。また親知らずは、身体の免疫力と密接な関係にあります。今回はこちらの点について解説します。 免疫力が下がると智歯周囲炎が起こりやすい 免疫力が低下すると、智歯周囲炎を発症するリスクが高まります。... 続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】ホワイトニング直後に乳製品を食べても良い? 2025年5月21日 審美歯科 ホワイトニングを受けた直後は、歯科医師からある程度食べない方が良いもの、食べても問題ないものの説明を受けることになります。しかし、このときすべての食べ物について、摂取の可否を教えてもらえるわけではありません。では、ホワイトニング直後には乳製品を食べても良いのでしょうか? ホワイトニング直後に乳製品を食べるのは問題ない? ホワイトニングを受けた直後であっても、乳製品... 続きを読む