【東松山の歯医者で虫歯治療】デンタルフロスが引っかかるのは虫歯が原因? 2025年4月2日 虫歯 デンタルフロスは、ワンランク上のブラッシングを行うには欠かせないアイテムです。歯ブラシでは十分に取れない歯間の汚れも、デンタルフロスがあればかき出すことができます。しかし、デンタルフロスを使おうにも、歯間で引っかかってしまうことがあります。このような状況の場合、虫歯が原因なのでしょうか? デンタルフロスが引っかかるのは虫歯があるから? 本来デンタルフロ... 続きを読む
【東松山の歯医者で歯周病治療】間違った歯周病のセルフケアについて 2025年4月2日 歯周病 歯周病は日本人のおよそ8割が罹患していると言われているため、虫歯と同じくらい予防の意識を高めなければいけません。むしろ、歯周病が万病の元と言われるほど全身疾患などにもつながりやすいことを考えると、虫歯以上の予防意識が必要だと言えます。今回は、間違った歯周病のセルフケアについて解説します。 硬い歯ブラシを使う 硬い歯ブラシを使用する方が、しっかりプラークを除去できて... 続きを読む
【東松山の歯医者・歯周病治療】歯周病で歯茎が炎症を起こしたときの応急処置 2025年3月25日 歯周病 歯周病は非常の発症率の高い疾患であり、症状が悪化するとひどい歯茎の炎症を伴うことがあります。 また歯科クリニックで治療を受ければ、こちらの症状はある程度改善されますが、いつでも通院できるとは限りません。 今回は、歯周病によって歯茎が炎症を起こしたときの応急処置について解説します。 優しくブラッシングをする どうしても炎症による痛み、違和感が拭えないという場合は、まず優しくブラッシ... 続きを読む
【東松山の歯医者・予防歯科】スルメが虫歯予防に効果的な理由 2025年3月22日 予防歯科 食事は1日3食摂取するのが一般的ですが、中には間食や晩酌時のおつまみなどを食べる方もいます。 またおやつやおつまみについても、朝・昼・晩の食事と同じく、できるだけ虫歯リスクが低いものを選ぶべきです。 今回は、スルメが虫歯予防に効果的な理由について解説します。 唾液の分泌量が増える スルメを食べることにより、唾液の分泌量が増えるため、虫歯を予防しやすくなります。 スルメは非常に硬く... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療を受けることで得られるスポーツのメリット 2025年3月21日 虫歯 虫歯を治療すれば、これまで悩まされてきた痛みからは解放されますし、歯に食べカスが詰まりにくくなることから食事も楽しみやすくなります。 また虫歯治療を受ければ、スポーツを行うにあたってのメリットを得られることもあります。 今回は、虫歯治療がどのようにスポーツのメリットにつながるのかについて解説します。 筋力がアップする スポーツを行う際は筋力が求められますが、虫歯を治療してしっかり... 続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】就活前に矯正治療を受けるメリット 2025年3月20日 矯正歯科 就職活動は、学生にとって非常に重要な活動です。 こちらがうまくいくかどうかによって、今後の人生が大きく変わってくると言っても過言ではありません。 また歯並びが良くない方は、就活前にキレイにしておくことをおすすめします。 今回は、就活前に矯正治療を受けるメリットについて解説します。 ハキハキと話せるようになる 就活前に矯正治療を行い、歯並びをキレイにしておけば、面接中はハキハキと話... 続きを読む
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの歯の生え変わりが遅くなる意外な原因とは? 2025年3月19日 小児歯科 子どもの歯については、一般的には5歳半~6歳頃に生え変わりが始まります。 12歳頃には乳歯が抜けて生え変わり、14~15歳を目安にすべての永久歯が生え揃います。 しかし先天的に永久歯が欠如している場合などは、生え変わりの時期が遅れることがあります。 今回は、その他の生え変わりが遅くなる意外な原因を解説します。 歯茎が分厚い 子どもの歯茎が通常よりも分厚い場合、永久歯の成長が遅れ、... 続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】ホワイトニング後のうがいに関するポイント 2025年3月18日 審美歯科 ホワイトニング後は、色戻りのリスクを軽減するために、摂取する食べ物に注意しなければいけません。 その他、適宜うがいをすることでも、着色が起こりにくくなります。 しかし、ただ闇雲に口をすすげば良いというわけではありません。 今回は、ホワイトニング後のうがいに関するポイントについて解説します。 ホワイトニング後のうがいは優しく行う ホワイトニング後は、2~3時間ごとにうがいをすること... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療が苦手な方が選ぶべき歯科クリニックの特徴 2025年3月15日 虫歯 虫歯を治療したいものの、なかなか歯科クリニックに通う勇気が出ないという方は多いです。 特に過去の治療にトラウマがある方は、なかなか重い腰が上がらず、痛み続ける虫歯に苦しむケースが多々見られます。 今回は、虫歯治療が苦手な方が選ぶべき、歯科クリニックの特徴について解説します。 アクセス環境が良い 虫歯治療が苦手な方は、なるべく自宅からのアクセス環境が良い歯科クリニックを選ぶべきです... 続きを読む
【東松山の歯医者でインプラント】インプラントに歯石が付着するリスク 2025年3月14日 口腔外科 インプラントは審美性の高い人工歯ですが、当然一切汚れがつかないというわけではありません。 ここでいう汚れには、食べカスやプラークだけでなく、プラークが石化した歯石も含まれています。 今回は、インプラントに歯石が付着する仕組みや主なリスクについて解説します。 インプラントに歯石が付着する仕組み 食事を摂ったとき、歯の周囲には食べカスが付着します。 こちらが除去されないままある程度の... 続きを読む