〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
矯正歯科
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療のセカンドオピニオンについて
2025年9月17日
矯正歯科
矯正治療を受ける際は、できる限りトラブルを起こさず、理想の歯並びを手に入れたいと考えるのが当然です。
しかし、すべてのケースで治療がスムーズに進むとは限りません。
またこのようなケースでは、セカンドオピニオンを検討すべきだと言えます。
今回は、矯正治療のセカンドオピニオンに関することを解説します。 矯正治療のセカンドオピニオンを検討するタイミング セカンドオピニ...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中の汚れを爪楊枝で取り除くデメリット
2025年9月8日
矯正歯科
矯正治療中は、口内に汚れが残りやすいです。
特に固定式の装置の場合、歯と装置の隙間に汚れが挟まるため、しっかりケアしなければいけません。
またこのような汚れを除去するとき、爪楊枝を使用する方がいますが、こちらは基本的にNGです。
今回は、矯正治療中の汚れを爪楊枝で除去するデメリットを中心に解説します。 矯正治療中の汚れを爪楊枝で除去するデメリット 爪楊枝は先端が...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中にストレスを感じやすい理由とは?
2025年9月4日
矯正歯科
矯正治療中は、歯を理想的な位置に移動させるために、矯正装置を装着する必要があります。
また矯正装置にはさまざまな種類がありますが、いずれにも言えることは、矯正期間中にはストレスが溜まりやすいということです。
今回は、どのようなことがストレスにつながるのかについて解説します。 痛みや違和感 矯正治療中に口内の痛みや違和感が出ることにより、ストレスが溜まりやすくなります。...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】面倒臭がりの人が矯正治療を受けられない理由
2025年8月14日
矯正歯科
矯正治療は、成人さえしていれば、基本的にどのような方でも受けることができます。
そのため、歯並びの悪さが気になる方は、すぐにでも治療を検討すべきです。
しかし、普段の生活において面倒臭がりの傾向がある方は、矯正治療を受けるのが難しくなります。
今回は、こちらの理由について解説します。 装着のルールを守る必要がある 矯正治療では、装置を装着する際のルールを遵守しな...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】リンガルブラケットの意外なメリットについて
2025年8月8日
矯正歯科
リンガルブラケットは裏側矯正とも呼ばれるもので、ブラケットとワイヤーを歯の裏側に装着するのが特徴です。
またリンガルブラケットの主なメリットは、なんといっても装置が目立たないという点です。
さらに他にも意外なメリットがあるため、今回はいくつかピックアップして紹介します。 舌癖を改善できる リンガルブラケットには、舌癖を改善できるという意外なメリットがあります。 ...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療による金属アレルギーの対処法
2025年7月15日
矯正歯科
金属アレルギーは、体内で金属がイオン化することで、免疫反応を引き起こすというものです。
症状としては、皮膚炎や口内炎などが挙げられます。
では、矯正治療で金属アレルギーを発症した場合、どのように対処すべきなのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。 矯正治療による金属アレルギーのリスク 矯正治療による金属アレルギーは、主にワイヤー矯正を行う際に発症しま...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療を中断せざるを得ない理由
2025年7月6日
矯正歯科
一度矯正治療を始めた方は、しっかり歯並びをキレイにしてから固定するまで、原則中断することができません。
途中でやめてしまうと、さまざまなデメリットが生じるからです。
しかし、どうしても中断を避けられないというケースもあります。
今回はそちらの内容を中心に解説します。 矯正治療を中断するデメリット 途中で矯正治療をやめてしまうと、後戻りや治療計画のずれなどにつなが...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療の時間が長くなる意外な原因
2025年6月27日
矯正歯科
矯正治療はある程度時間がかかるものですが、しっかり医師の指示通り行えば、当初のスケジュールで完了させられる可能性が高いです。
しかし途中で虫歯ができたり、装置が壊れたりすると、治療計画は狂ってしまいます。
また、他にも意外な原因で治療期間が長引くことがあります。
今回はこちらの内容について解説します。 骨や歯の状態 患者さんの顎の骨や歯の状態に問題があると、矯正...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由
2025年6月17日
矯正歯科
噛み合わせが良くない方は、虫歯や歯周病のリスクが高くなったり、顎関節症や頭痛、肩凝りといった症状を引き起こしたりしやすいです。
また食事に関するデメリットとしては、食べるのが遅くなることが考えられます。
今回は、噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由について解説します。 咀嚼機能が低下する 嚙み合わせが悪い方は、通常の噛み合わせの方に比べて咀嚼機能が低下しています。...
続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイント
2025年5月23日
矯正歯科
矯正治療中は、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも使用しながら、適切に口内ケアを行う必要があります。
特に固定式の矯正方法の場合、食べカスやプラークが口内に残りやすいため、デンタルフロスの使用はとても効果的です。
今回は、矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイントをいくつか解説します。 矯正治療中のデンタルフロスの使い方 今回は、ワイヤー矯正を行っている場合のデン...
続きを読む
1
2
3
4
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・予防歯科】虫歯の進行速度について
【東松山の歯医者で虫歯治療】歯科クリニックで緊張しないための対策
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯が原因で食事がまずくなるのはなぜ?
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯は同時に何本まで治療できる?
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療のセカンドオピニオンについて
月別アーカイブ
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月