【東松山の歯医者・矯正歯科】インビザラインの使用上の注意点について 2025年1月24日 矯正歯科 インビザラインは透明なマウスピースを使用した矯正方法であり、矯正装置が目立たないのがメリットです。 ただし、マウスピースは食事やブラッシングのとき以外、1日22時間以上装着しなければいけません。 またこの他にも、使用上の注意点がいくつかあります。 今回は注意点の内容について解説します。 紛失しやすい インビザラインのマウスピースは、ワイヤー矯正の矯正装置などと違って取り外しが可能... 続きを読む
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもが大人用歯ブラシを使用するとどうなる? 2025年1月23日 予防歯科 子どもがブラッシングを行う際は、基本的に子ども用につくられた歯ブラシを使用しなければいけません。 子ども用歯ブラシと大人用歯ブラシとでは、つくりが異なる点が数多くあり、子どもが大人用を使用するとさまざまなデメリットが生まれます。 今回は、こちらのデメリットの内容について解説します。 磨き残しが出やすくなる 子どもが大人用歯ブラシを使用すると、磨き残しが出やすくなります。 こちらは... 続きを読む
【東松山の歯医者でインプラント】インプラントの上部構造が破損する原因は? 2025年1月22日 口腔外科 インプラント治療において、人工歯根の上に被せる人工歯は上部構造と呼ばれます。 こちらはいわゆる歯の部分であり、問題なく使用していれば簡単に破損することはありません。 しかし、場合によっては上部構造が壊れ、インプラントの継続が困難になることがあります。 今回は、上部構造が破損する原因について解説します。 噛む力が強い 上部構造が破損する一番の原因は、患者さんの噛む力が強いことです。... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】奥歯が虫歯になりやすい理由とは? 2025年1月21日 虫歯 天然歯は形状やサイズこそ部位によって違うものの、エナメル質や象牙質などの構造は同じであるため、どの歯にも虫歯のリスクはあります。 また天然歯の中には、特に虫歯になりやすい部分がいくつか存在し、その一つが奥歯です。 今回は、奥歯が虫歯になりやすい理由を中心に解説します。 デコボコしているから 奥歯が虫歯になりやすい理由としては、まず単純に表面がデコボコしていることが挙げられます。 ... 続きを読む
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病と詰め物の関係性とは? 2025年1月18日 歯周病 歯周病を発症すると、歯茎の腫れや発赤、出血といったさまざまな症状に悩まされることになります。 また歯周病の直接的な原因は口内に蓄積したプラークですが、詰め物が歯周病の危険因子となるケースも存在します。 今回は、歯周病と詰め物の関係性について解説します。 不良な詰め物は歯周病を引き起こす 歯科クリニックで虫歯治療などを受けたときには、治療箇所をカバーするために詰め物を装着します。 ... 続きを読む
【東松山の歯医者・予防歯科】プラークや歯石が形成されるまでの時間 2025年1月17日 予防歯科 虫歯や歯周病の直接的な原因となるのは、虫歯菌や歯周病菌といった細菌です。 また口内で細菌が繁殖するのは、温床となっているプラークや歯石が存在するからです。 ではプラークや歯石は、口内に食べカスが付着してからどれくらいの時間で形成されるのでしょうか? 今回はこちらの点を中心に解説します。 プラークが形成されるまでの時間 プラークが形成されるのは、食事を摂ってから4~8時間ほど経過し... 続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】インビザラインの保定期間におけるポイント 2025年1月16日 矯正歯科 保定期間は、矯正治療が終了した直後の歯や周辺組織が不安定な時期に、後戻りを防ぐために設けられる期間です。 インビザラインでもこちらの期間は存在し、一定期間は保定装置を装着して生活しなければいけません。 今回は、インビザラインの保定期間における主なポイントについて解説します。 保定期間はどれくらい? インビザラインによる矯正治療が終了した後は、最低でも1年以上保定期間を過ごさなけれ... 続きを読む
【東松山の歯医者でホワイトニング】虫歯を完治させてからホワイトニングを行うべき理由 2025年1月15日 審美歯科 ホワイトニングを行う目的は、理想とする白い歯を手に入れることです。 また歯の黄ばみがひどい方などは、なるべく早く歯を白くしたいと考えるかと思いますが、虫歯がある場合は事前に治療しなければいけません。 今回は、虫歯を完治させてからホワイトニングを行うべき理由について解説します。 痛みが出る可能性がある 先に虫歯を治してからホワイトニングを受けなければ、施術中に痛みが出る可能性があり... 続きを読む
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療後のブラッシングについて 2025年1月14日 口腔外科 インプラント治療を受けた後は、歯が失われていた部分にまるで天然歯のような人工歯が入ることになります。 そのため、口内環境はガラッと変わると言っても過言ではありません。 では、インプラント治療を受けた後のブラッシングについては、一体どのように行えば良いのでしょうか? 今回はこちらの点について解説します。 治療した部分のブラッシングについて インプラントを埋入した部分のブラッシングに... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】平日に虫歯治療を受けるメリットについて 2025年1月13日 虫歯 虫歯の痛みがある方は、できるだけ早めに歯科クリニックで治療を受けなければいけません。 また平日は仕事などで忙しく、なかなか通院の時間が確保できないという方もいるでしょう。 しかし、平日に虫歯治療を受けることには、いくつかのメリットがあります。 今回はこちらのメリットの内容について解説します。 予約が取りやすい 平日は土日祝日と比べて、歯科クリニックの予約が取りやすいです。 まずは... 続きを読む