東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】過蓋咬合は虫歯のリスクを高めるのか?

歯や骨格などに問題が生じていることにより、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまう状態を総じて不正咬合といいます。 また不正咬合の一つに過蓋咬合というものがあり、こちらは虫歯のリスクを高める原因の一つです。 今回は過蓋咬合の概要や虫歯との関係性、治療法などについて解説します。   過蓋咬合とは?   過蓋咬合は、歯を噛みしめたときに、上の歯が下の歯を覆ってしまう状態です。 過蓋は上顎、咬合は...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】虫歯治療後の噛み合わせにおける違和感について

虫歯治療を行った後は、患部に詰め物や被せ物を装着して穴を塞ぎます。 そのため、本来であれば治療する前よりも噛み合わせが良くなり、咀嚼しやすくなっているはずです。 しかし、場合によっては虫歯治療後の噛み合わせに違和感を覚えることもあります。 今回はこちらの違和感における原因について解説します。   高さがある   虫歯治療後の噛み合わせにおける違和感は、詰め物や被せ物が高いことで起こる可能...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】虫歯で歯を失うことのデメリット

軽度の虫歯は、虫歯菌に感染した歯を少し削り、詰め物を詰めることで治療できます。 一方重度にまで進行した虫歯は、歯の神経まで侵され、歯冠もボロボロになっています。 このようなケースでは、抜歯で対応しなければいけないこともあります。 今回は、虫歯の悪化によって歯を失うことのデメリットについて解説します。   歯並びや噛み合わせが悪くなる   虫歯の悪化によって歯を失うと、歯並びや噛み合わせに...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】虫歯がある状態で矯正治療は受けられる?

歯並びや噛み合わせが悪化し、日常生活に支障をきたしているという方は、すぐにでも矯正治療を受けたいと考えるでしょう。 咀嚼や発音などがしにくいことは、大きなストレスになります。 では、虫歯がある状態のまま、矯正治療を受けて歯並びを改善させることはできるのでしょうか? 今回はこちらの点を中心に解説します。   虫歯があっても矯正治療は受けられる?   結論からいうと、虫歯がある状態でも矯正治...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】歯並びが悪いと虫歯になりやすくなる理由

歯並びが悪い状態を放置していると、食事の際にしっかり噛むことができませんし、口臭が発生したり顔貌が変化したりする原因にもなります。 また歯並びが悪いと、虫歯を発症するリスクも高くなりやすいです。 今回は、歯並びの悪さが虫歯につながる主な理由について解説します。   汚れが溜まりやすくなるから   歯並びが悪いと口内の汚れが溜まりやすくなり、虫歯のリスクが増大します。 こちらは、磨きにくい...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの歯に見られる中心結節とは?

子どもの歯の問題を形態異常と言いますが、こちらは歯並びが悪いことだけを指しているわけではありません。 歯の形状や大きさに問題があるのも形態異常であり、その中の一つに中心結節というものがあります。 今回は子どもの中心結節の概要や原因、治療法などについて解説します。   中心結節の概要   中心結節は、奥歯の噛む面の中心あたりに、円錐または短い棒状の小さな突起ができる症状です。 主に11~1...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの仕上げ磨きをするときの姿勢について

親御さんは、子どもの口内環境をキレイに維持しなければいけません。 そのために必要なのが仕上げ磨きであり、こちらは正しいブラッシングの習慣を身につけるための教育という側面もあります。 今回は、仕上げ磨きをする際に意識したい子どもの姿勢について解説します。   まだ立てない子どもは寝かせた状態で磨く   まだ自身で立つことができない子どもの仕上げ磨きは、寝かせた状態で行うのが一般的です。 具...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの上唇小帯における治療について

小児歯科では、虫歯治療などの一般的な歯科治療の他、子どもの歯を健康に保つメンテナンスやブラッシング指導などが行われます。 また、他のも子どもの口内の治療を行うことがあり、その治療の一つに上唇小帯の治療が挙げられます。 今回は、上唇小帯の概要や治療法を中心に解説します。   上唇小帯とは?   子どもの上唇小帯とは、前歯の中央にあるスジのことをいいます。 中央を上の方にめくると、粘膜から歯...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】小児歯科治療で使用される笑気麻酔とは?

小児歯科治療では、大人の歯科治療と同じように麻酔が使用されるケースがあります。 またこのとき使用される麻酔には、表面麻酔や局所麻酔などがありますが、オプションとして笑気麻酔が行われることもあります。 今回は、小児歯科治療で使用される笑気麻酔について解説します。   笑気麻酔とは?   笑気麻酔は正確には笑気吸入鎮静法といい、その名の通り笑気というガスを吸入し、不安や恐怖心を軽減させ、気持...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもに見られる低ホスファターゼ症とは?

子どもの中には、先天性の疾患を患っている子もいます。 また、中には骨や歯などに影響を与える疾患もあり、その中の一つに“低ホスファターゼ症”が挙げられます。 今回は、子どもに見られる低ホスファターゼ症の概要や歯に与える影響、主な治療法などについて解説します。   低ホスファターゼ症の概要   低ホスファターゼ症は、生まれつき骨の石灰化が不十分であることが特徴の疾患です。 主に骨の再石灰化に...

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 21

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ