東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずに問題がなくても抜いた方が良い人とは?

親知らずは、必ず抜かなければいけないというイメージが強いですが、実際はそうとも限りません。 真っ直ぐ問題なく生えている場合、そのまま様子を見ても特に問題が生じないこともあります。 しかし、親知らず自体に問題がなくても、抜歯した方が良い方はいます。 今回はそのような方の特徴について解説します。   矯正治療をする予定の人   今後矯正治療をする予定がある方は、親知らずが真っ直ぐ生えていても...

続きを読む

【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療で耳が痛くなるのはなぜ?

インプラント治療は外科治療を伴うため、患者さんの安全性を十分に考慮して行われます。 しかし、治療後には頬などに軽い腫れや痛みが生じることがあります。 また術後には、耳鳴りのような耳の痛みを感じることも考えられます。 今回は、インプラント治療で耳が痛くなる主な原因について解説します。   治療による刺激   インプラント治療における刺激により、三叉神経が影響を受けると、耳が痛み出すことがあ...

続きを読む

【東松山の歯医者で虫歯治療】初期虫歯はなぜ削らなくて良いのか?

虫歯治療と聞くと、専用の機器で歯を削り、削った箇所に詰め物を入れる治療を想像する方も多いでしょう。 実際、ある程度進行した虫歯では歯の切削が行われますが、初期虫歯の場合は削らないことがあります。 今回は初期虫歯の概要や、なぜ削らなくても良いのかなどについて解説します。   初期虫歯の概要   初期虫歯は、脱灰していてもまだ穴が開いていない状態の虫歯です。 虫歯の段階はC1、C2と進んでい...

続きを読む

【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療は生命保険の対象になる?

インプラント治療を受けたいと思う方の中には、治療費に関する不安を抱える方も多いでしょう。 治療費が高額になると、経済的な余裕が少ない方は治療費を受けるのが難しくなります。 では、インプラント治療は生命保険の対象になるのでしょうか? 今回はこちらの点について解説します。   生命保険の概要   生命保険は、保険料を支払うことにより、死亡時または高度障害時に保険金を受け取ることができるという...

続きを読む

【東松山の歯医者・口腔外科】抜歯の主なリスクについて

親知らずの状態が悪い場合や、治療が困難な虫歯がある場合などは、抜歯が選択されることがあります。 しかし抜歯にはさまざまなリスクがあるため、歯科医師からおすすめされることは基本的にはなく、あくまで最終手段として用いられるケースが一般的です。 今回は、抜歯をすることの主なリスクについて解説します。   血圧の上昇   抜歯のリスクとしては、まず急激な血圧の上昇が挙げられます。 抜歯を行うこと...

続きを読む

【東松山の歯医者・審美歯科】なぜ銀歯はダメと言われているのか?

歯科クリニックで使用される被せ物と言えば、やはり有名なのは銀歯です。 こちらは金銀パラジウム合金と呼ばれるもので、文字通り銀色のクラウンを装着するものです。 しかし銀歯はそれほどメリットが高くなく、歯科医師も積極的にはおすすめしません。 今回は、銀歯がダメと言われる理由について解説します。   見た目が良くない   審美歯科の観点で見ても、銀歯は決して良い補綴物とは言えません。 安価で作...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】リンガルブラケットの注意点について

リンガルブラケットは、歯科クリニックで提供される矯正装置の一つです。 歯の裏側に装着するものであり、目立ちにくく審美性が高いことから、近年は選ばれるケースも増えています。 しかし、そんなリンガルブラケットにもいくつか注意点はあります。 今回は主な注意点について解説します。   不快感、違和感を覚えやすい   表側矯正と比べて、リンガルブラケットは装着時の不快感や違和感を覚えやすい傾向にあ...

続きを読む

【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病予防に効く歯磨き粉の選び方

歯周病予防の基本は、虫歯予防と同じくブラッシングです。 細菌の塊であるプラークを除去しなければ、どれだけ他の対策を取っていても予防は難しくなります。 またブラッシング時には歯磨き粉を使用しますが、歯周病予防に効く歯磨き粉とは果たしてどのようなものなのでしょうか? 今回はこちらの選び方を中心に解説します。   必ず殺菌成分が含まれているものを選ぼう   歯周病予防を徹底したいのであれば、歯...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】シーラントをやり直すことになる原因は?

シーラントは代表的な小児歯科治療の一つで、虫歯のリスクが高い奥歯の溝部分にプラスチックを流し込み、虫歯の発症を予防するというものです。 こちらは一度施術すればある程度効果が持続しますが、場合によっては比較的早めに施術をやり直さなければいけないこともあります。 今回はこちらの原因を中心に解説します。   シーラントが取れた場合   シーラントは虫歯を予防するためのものですが、効果が永遠に持...

続きを読む

【東松山の歯医者でインプラント】インプラントのアバットメントがないとどうなる?

インプラントは、人工歯根の上に上部構造と呼ばれる人工歯を被せることにより、天然歯と同じように使用できるものです。 また人工歯根と上部構造の間には、アバットメントというパーツが存在します。 今回はアバットメントの概要と、アバットメントがなければどうなってしまうのかを解説します。   アバットメントの概要   アバットメントは、人工歯根の上に装着する部品であり、上部構造の土台は人工歯根にアバ...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ