東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者でホワイトニング】デュアルホワイトニングの注意点とは?

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行うものです。 即効性の高さ、効果の持続期間の長さなど、それぞれのホワイトニングにおけるメリットを同時に得られます。 しかし、実際施術を受ける際には注意点がいくつかあります。 今回はこちらの内容について解説します。   料金が高くなる   オフィスホワイトニングとホームホワイトニングは、同じホワイトニング...

続きを読む

【東松山の歯医者・審美歯科】ゴールドクラウンとはどのようなものか?

自由診療のクラウンは、保険診療と比べてさまざまな素材のものが選択できます。 例えば審美性を重視したものや、耐久性を重視したものなどが挙げられます。 またそんな自由診療のクラウンの一つに、ゴールドクラウンというものがあります。 今回は、ゴールドクラウンの概要や主なメリット・デメリットについて解説します。   ゴールドクラウンとは?   ゴールドクラウンは、金合金やプラチナ合金といった貴金属...

続きを読む

【東松山の歯医者・予防歯科】鏡を見ながら歯を磨くメリット

自宅でできる虫歯や歯周病のセルフケアといえば、やはりブラッシングが挙げられます。 しかし漠然と歯を磨いているだけでは、プラークを十分に除去できず、予防歯科効果は半減します。 もしブラッシングをするのであれば、しっかり鏡を見て行わなければいけません。 今回は、鏡を見ながら歯を磨くメリットを中心に解説します。   汚れが取れているか確認できる   鏡を見ながらブラッシングをすれば、歯の汚れが...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの歯が弱くなる主な原因

子どもの乳歯は、永久歯と比較してやわらかく、虫歯になりやすいという特徴があります。 さらに一度虫歯を発症すると、瞬く間に症状が進んでしまいます。 またただでさえ歯質が弱い乳歯ですが、より弱くなってしまうこともあります。 今回はこちらの主な原因について解説します。   エナメル質形成不全   乳歯がより弱くなってしまう理由としては、まずエナメル質形成不全が挙げられます。 歯の一番外側に...

続きを読む

【東松山の歯医者でインプラント】糖尿病の方がインプラント治療を受けるリスクとは?

糖尿病は、血液中のブドウ糖の濃度が高い状態が長期間続く疾患です。 血糖値を下げるインスリンというホルモンの量が不足したり、働きが悪くなったりして起こります。 また糖尿病を患っている方は、インプラント治療を受ける際にさまざまなリスクが高くなります。 今回はこちらのリスクについて解説します。   抵抗力の低下に伴う疾患のリスク   糖尿病の方は、抵抗力の低下による疾患のリスクが高まります。 ...

続きを読む

【東松山の歯医者でホワイトニング】旅行中のホームホワイトニングにおける注意点について

ホームホワイトニングは、歯科クリニックに通院することなく、自宅で患者さん自身が行うホワイトニングです。 またマウスピースと薬剤さえあれば、友人や家族などと訪れた旅行先で使用することも可能です。 今回は、旅行中に行うホームホワイトニングの主な注意点について解説します。   施術後にお酒を飲まない   親しい人物と訪れる旅行先では、お酒を飲む機会も増えやすいかと思います。 しかし、ホームホワ...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】叢生における身体的・精神的デメリット

叢生は乱ぐい歯とも呼ばれるもので、簡単に言うと歯並びがガタガタになっている状態です。 八重歯が生えているケースも多く、放置していると十分に汚れが除去できず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。 また叢生には、他にも身体的・精神的デメリットがあります。 今回はこちらの点を解説します。   頭痛、肩こり   叢生であることが原因で、頭痛や肩こりなどの症状に悩まされるケースがあります。 こちらは...

続きを読む

【東松山の歯医者・予防歯科】歯石取りで痛みが出る理由は?

予防歯科の一環として行われる歯石取りは、スケーラーと呼ばれる器具で歯石を取り除く処置です。 通常そこまで強い痛みが出るものではありませんが、場合によっては耐えがたいほどの痛みが出てしまい、麻酔がなければ処置が続行できないことも考えられます。 今回は、歯石取りで痛みが出る主な理由を解説します。   歯茎の腫れがひどい   定期的に歯科クリニックのメンテナンスに通っている方は、歯石の付着量が...

続きを読む

【東松山の歯医者で虫歯治療】なかなか虫歯治療に行けない理由と対処法

歯の痛みが生じている場合、すでにある程度虫歯は進行していることが予想されます。 またこのような虫歯は、歯科クリニックで治療しなければ完治しませんが、中には事情によりなかなか虫歯治療に通えないという方もいます。 今回は、虫歯治療に行けない理由とその対処法について解説します。   子どもの頃のトラウマがある   なかなか虫歯治療に行けない方の中には、歯科クリニックに対しトラウマを持っていると...

続きを読む

【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずを抜歯した後の痛みについて

すでに痛みや腫れがある場合、歯並びに悪影響を及ぼしている場合などは、親知らずを抜歯しなければいけないことがあります。 また問題のある親知らずを抜歯した後も、痛みに悩まされることが考えられます。 今回は、親知らず抜歯後の痛みにおける程度、対処法などについて解説します。   親知らずの抜歯後はどれくらい腫れる?   抜歯後の腫れがどれくらいになるかについては、個人差が大きいです。 そのため、...

続きを読む

1 4 5 6 7 8 9 10 11 12 31

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ