【東松山の歯医者でインプラント】貧血の方はインプラント治療を受けられない? 2025年3月5日 口腔外科 インプラント治療には、糖尿病や心疾患、骨粗しょう症など、禁忌となる疾患がいくつか存在します。 つまりこれらの疾患がある方は、インプラント治療を受けるのが難しいということです。 また貧血の症状がある方も、インプラント治療を受けるのは困難です。 今回はその理由や対処法などについて解説します。 貧血の概要 貧血は、血液の成分である赤血球に含まれるヘモグロビンの濃度が低下した状態です。 ... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】銀歯から変な味がするのはなぜ? 2025年3月4日 虫歯 虫歯治療後は、特に患者さんからの要望がない場合、銀歯を装着することがほとんどです。 銀歯は保険診療の中でも、もっともポピュラーな素材だからです。 しかし、銀歯を装着してからしばらく経過したタイミングで、治療箇所から変な味がすることがあります。 今回は、なぜ変な味がするのかについて解説します。 二次虫歯を発症している 銀歯の部分から嫌な味がする場合、二次虫歯を発症している可能性があ... 続きを読む
【東松山の歯医者・予防歯科】納豆が持つ予防歯科効果について 2025年2月22日 予防歯科 納豆は私たち日本人にとって、毎日の食卓に欠かせない食べ物と言っても過言ではありません。 特に朝食の際は、納豆と一緒にご飯を食べるという方も多いですが、実はこちらには虫歯や歯周病の発症を防いでくれる効果があります。 今回は、納豆が持つ主な予防歯科効果について解説します。 プラークの付着を防ぐ 毎日納豆を食べることにより、虫歯や歯周病の原因となるプラークの付着を防ぎやすくなります。 ... 続きを読む
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの歯ブラシに関する質問にお答えします 2025年2月21日 小児歯科 子どもの歯の健康を守るのは、親御さんの大事な務めです。 力も技術も未熟な子どもにとって、自分の力だけでプラークを十分に取り除くのは至難の業です。 また親御さんは、子どもの歯ブラシ選びや歯ブラシに関する注意点についても知っておく必要があります。 今回は、子どもの歯ブラシ関連のよくある質問にお答えします。 子どもの歯ブラシは年齢ごとに変えるべき? 子どもが使用する歯ブラシは、年齢によ... 続きを読む
【東松山の歯医者・口腔外科】顎関節症で顔が大きくなる原因とは? 2025年2月20日 口腔外科 顎関節症は非常に厄介な症状であり、顎の痛みや異音、開口障害などの症状が出ることから、日常生活のさまざまな行動に支障をきたします。 また顎関節症になると、顔が歪むだけでなく、以前よりも顔が大きくなったように感じることもあります。 今回は、なぜ顔が大きくなるのかを中心に解説します。 顔の歪みから来る肥大化 顎関節症が進行すると、少しずつ顔の歪みが目立つようになることがあります。 こち... 続きを読む
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病と貧血の関係性について 2025年2月19日 歯周病 貧血は、血液中の赤血球にあたるヘモグロビンの濃度が低くなった状態です。 めまいや立ちくらみ、動悸や息切れなどの他、頭痛や眠気などさまざまな症状を引き起こすのが特徴です。 また貧血は、歯周病と関連性のある症状でもあります。 今回は、歯周病と貧血にどのような関係があるのかについて解説します。 歯周病が貧血の原因になる 栄養不足の方は通常よりも貧血を引き起こしやすくなりますが、歯周病を... 続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療の予約におけるポイント 2025年2月18日 虫歯 歯科クリニックで虫歯治療を受ける場合は、原則電話やWebフォームなどで予約を取らなければいけません。 どれだけ緊急の痛みであっても、予約なしで来院すると断られたり、長時間待たなければいけなかったりします。 今回は、虫歯治療の予約における主なポイントについて解説します。 虫歯治療の予約が必要な理由 虫歯治療を受ける際、事前に予約をしなければいけない理由としては、歯科医師が効率的に治... 続きを読む
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療を受けることによる会話のメリット 2025年2月15日 口腔外科 インプラント治療を受けることにより、自然で美しい見た目の歯を手に入れることができますし、咀嚼機能もこれまでより大幅に向上します。 またインプラントを装着すれば、人との会話においてもさまざまなメリットが生まれます。 今回は、具体的にどのような会話のメリットが得られるのかについて解説します。 口を大きく開けて会話できる インプラントは、自身の歯と同様もしくはそれ以上の美しさを持つ補綴... 続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】男性がホワイトニングをするとモテるって本当? 2025年2月14日 審美歯科 ホワイトニングは、以前よりも施術のハードルが下がり、一般の方でも受ける方が多くなりました。 また男性がホワイトニングを受ける機会も多く、歯が白くなれば女性にモテるようになるとも言われています。 今回は、なぜ男性がホワイトニングをするとモテるのかについて解説します。 清潔感が出る 男性がホワイトニングをすることで清潔感がアップし、女性にモテるようになります。 多くの女性は美意識が高... 続きを読む
【東松山の歯医者・矯正歯科】開咬の方が食べにくいものとは? 2025年2月13日 矯正歯科 開咬は、口を閉じていても上下の前歯が噛み合っていない状態です。 このような状態だと、前歯でものを噛み切るのが難しくなります。 また特に食べにくいものについては、消化不良などのデメリットにつながるため、なるべく避けるのが無難です。 今回は、開咬の方が食べにくいものを中心に解説します。 繊維質の野菜や果物 前歯の噛み切る機能が弱い開咬の方は、繊維質の野菜や果物の食べづらさを感じやすい... 続きを読む