〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
虫歯
【東松山の歯医者】虫歯の治療で行われる根管治療について解説します
2023年7月27日
虫歯
虫歯の治療では、根管治療を行うことがあります。 しかし、根管治療が一体何なのか、知らない人もいるでしょう。 根管治療とは、虫歯の治療において歯を失わないために行う重要な治療方法です。 具体的には、どのような治療を行うのでしょうか? 根管治療の内容について、解説します。 根管治療は何のために行うのか 通常の虫歯治療では、歯の表面を消毒したり、感染している部分を削ったりします。 しか...
続きを読む
【東松山の歯医者】虫歯の治療は繰り返し行うべきではない理由を解説します
2023年7月27日
虫歯
多くの人は、虫歯になると歯科医院を受診します。 中には、虫歯になっても治療すれば問題ないと考えている人もいるでしょう。 しかし、実際には虫歯の治療はできるだけ繰り返さないことが望ましいのです。 なぜ、治療は繰り返さない方がいいのでしょうか? また、同じ歯が虫歯になる原因についても解説します。 虫歯の再発原因の1つ「不適合」とは? 虫歯を治療して銀歯を被せた歯は、もう虫歯にならない...
続きを読む
【東松山の歯医者】詰めものや被せものが取れるのは何故でしょうか?
2023年7月27日
虫歯
虫歯の治療をした後は、治療した箇所に詰めものや被せものを装着して穴を塞ぎます。 しかし、詰めものや被せものは一度装着したらずっと使えるというわけではなく、ほとんどの場合は途中で取れてしまいます。 なぜ、取れてしまうのでしょうか? 詰めものや被せものが取れる原因について、解説します。 詰めものや被せものが取れるのはなぜ? 虫歯の治療では、黒くなっている虫歯の原因菌に感染している部分...
続きを読む
【東松山の歯医者】根管治療が上手くいかない理由には何があるのか解説します
2023年7月27日
虫歯
虫歯の治療をするとき、根管治療を行うこともあります。 しかし、根管治療は一度でうまくいくとは限らず、何回か繰り返し治療を行うこともあるのです。 なぜうまくいかないことがあるのでしょうか? また、治療を繰り返す場合、どのようなリスクがあるでしょうか? 根管治療がうまくいかない原因について、解説します。 根管治療がうまくいかない原因は? 根管治療は、歯の表面ではなく内部を対象とした治...
続きを読む
【東松山の歯医者】根管治療を成功させるためのポイントは何でしょうか?
2023年7月27日
虫歯
根管治療は、虫歯が重症化したときに、できるだけ抜歯を回避できる可能性がある治療です。 しかし、難しい治療なので成功率はあまり高くありません。 根管治療を成功させるには、どのような点に気を付けるべきでしょうか? 根管治療を成功させるためのポイントについて、解説します。 根管治療が失敗する原因は? 根管治療が失敗するのは、なぜでしょうか? 実は、根管治療における失敗とは、根管が細菌感染し...
続きを読む
【東松山の歯医者】虫歯の区分によって治療方法はどう違うのか解説します
2023年7月27日
虫歯
虫歯は徐々に進行していくものであり、進行状態によって分けられています。 治療方法も、進行状態によって異なるのです。 進行状態のことを区分といいますが、区分による治療方法の違いについては知らない人が多いでしょう。 区分の内容と、治療方法がどのように異なるのか、解説します。 進行状況による区分とは? 虫歯になって歯が痛み、歯科医院で診察を受ける際は全ての歯をチェックします。 チェック...
続きを読む
【東松山の歯医者】虫歯を診断するにはどのような方法があるのか解説します
2023年7月27日
虫歯
虫歯ができたとき、口を開けて自分で鏡を見ても、判断が難しいでしょう。 しかし、歯科医院で診察を受けると、きちんと虫歯を発見してくれます。 歯科医院では、虫歯を発見するためにどのような診察をしているのでしょうか? また、何か必要な道具はあるのでしょうか? 虫歯の診断について、解説します。 虫歯はどうやって診断する? 歯科医院で虫歯の治療に使用する器具はいくつかあります。 その中でも...
続きを読む
【東松山の歯医者】虫歯を放置しているとどのようなリスクがあるでしょうか?
2023年7月26日
虫歯
虫歯になって歯が痛みだしたときに歯医者に行く、という人は多いでしょう。 しかし、虫歯になって歯が痛いにも関わらず、歯医者に行くことができず、痛み止めを飲んでごまかしている、という人もいます。 忙しいのかもしれませんが、虫歯を放置するのはリスクがあります。 虫歯を放置した場合に起こるリスクについて、解説します。 虫歯は細菌感染症 病気は、新生物や循環器系疾患、呼吸器系疾患などさまざ...
続きを読む
【東松山の歯医者】虫歯と口臭にはどのような関係があるのか解説します
2023年7月26日
虫歯
「虫歯になると、歯の痛みに悩まされるのではないか」と不安に思う人は多いのではないでしょうか? 確かに、虫歯が進行すると痛みが発生しますが、問題はそれだけではありません。 実は、虫歯は口臭の原因にもなるのです。 虫歯がなぜ口臭の原因になるのか、不思議に思う人もいるでしょう。 今回は、虫歯が口臭の原因になる理由について解説します。 虫歯と口臭の関係性 虫歯になると歯が溶かされてしまい、神...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの歯のギザギザについて
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療を中断せざるを得ない理由
【東松山の歯医者・審美歯科】オフィスホワイトニングで奥歯を白くするのが難しい理由
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病に効く塗り薬のメリット・デメリット
【東松山の歯医者・予防歯科】おにぎりの虫歯リスクについて
月別アーカイブ
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月