東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】虫歯を放置しているとどのようなリスクがあるでしょうか?

虫歯になって歯が痛みだしたときに歯医者に行く、という人は多いでしょう。

しかし、虫歯になって歯が痛いにも関わらず、歯医者に行くことができず、痛み止めを飲んでごまかしている、という人もいます。

忙しいのかもしれませんが、虫歯を放置するのはリスクがあります。

虫歯を放置した場合に起こるリスクについて、解説します。

 

虫歯は細菌感染症

 

病気は、新生物や循環器系疾患、呼吸器系疾患などさまざまな分類がされていますが、その中でも食習慣や運動習慣などの生活習慣が原因となる病気を、生活習慣病と呼ぶことがあります。

虫歯については、主に食に関する生活習慣が原因と考えられているため、生活習慣病の一種という考え方がされることもあります。

虫歯が生活習慣病の一つといわれるのは、歯質や唾液の分泌量など遺伝的要素以上に、食生活や生活習慣が影響するケースが多いからです。

ただし、注意しなければならないのは、虫歯の直接的な原因はミュータンス菌などの虫歯の原因菌であるという点です。

原因菌は細菌の一種なので、虫歯は細菌による感染症と位置付けられます。

元々人間の体内にいる細菌ではないため、外部から侵入しなければ虫歯になることはありません。

細菌が糖質を代謝する時、酸を産生して歯に含まれるカルシウムやリンを溶かし、脱灰と呼ばれる状態にします。

酸が増えて口内が酸性になると、歯の表面のエナメル質が溶けだすのです。

脱灰は、通常時でも起こり得るものであり、脱灰の後には再石灰化が起こります。

しかし、脱灰の頻度が高くなると再石灰化が間に合わなくなり、歯の表面が溶けてしまうのです。

 

歯以外にも影響がある

 

虫歯が進行すると、歯の奥にある象牙質やさらに内側の歯髄にも感染します。

歯髄には神経が集まっているため、虫歯に感染すると神経が死んでしまいます。

虫歯菌はさらに進行して歯の先まで到達し、血管を通って全身に広がっていくのです。

虫歯菌が増えた口内では、多くの白血球が死んでしまい、膿となります。

膿は虫歯が重症化したことを示すサインです。

膿が歯茎の奥に溜まると歯茎が腫れて口の動きが悪くなったり、食事がしづらくなったりします。

歯茎が腫れてくると、治療が難しくなります。

腐っているところを除去したうえで、歯根まで治療しなければなりません。

歯茎が腫れている場合には、内部の膿を除去するために、歯肉を切開する可能性もあるでしょう。

また、虫歯が進行し、鼻の周囲にある副鼻腔に細菌が入るケースもあります。

その場合、粘膜に感染して炎症を起こし副鼻腔炎となり、頭痛や咳、鼻水などの症状を起こすことがあります。

治療には長い時間がかかるので、注意しましょう。

さらに、虫歯が重症化すると顎に細菌が感染するケースもあります。

骨髄に感染してしまい顎の骨が腐り、骨髄炎となるケースもあるため注意が必要です。

骨髄炎は、発熱して嘔吐も起こる辛い病気であり、治療には抗生物質の点滴をしなければなりません。

骨髄炎は再発を繰り返して慢性化しやすい病気で、根治させるのはかなり困難です。

症状が風邪に近いため、なかなか気づかないことも多いでしょう。

重症化すると敗血症を引き起こしたり、心筋梗塞や脳梗塞になるケースもまれにあるため、なるべく早く対処する必要があります。

 

まとめ

 

虫歯を放置していると、被害は口内だけにとどまりません。

虫歯が進行して神経が腐敗し、歯根の先に膿が溜まることによって、口内以外の場所へ細菌が感染すると、さまざまな病気を引き起こすことがあります。

虫歯になった時は、他の歯や体の各所に悪影響を及ぼさないように、なるべく早く治療を受けましょう。

虫歯を予防するのなら、定期検診を受けるのがおすすめです。

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ