東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】虫歯の区分によって治療方法はどう違うのか解説します

虫歯は徐々に進行していくものであり、進行状態によって分けられています。

治療方法も、進行状態によって異なるのです。

進行状態のことを区分といいますが、区分による治療方法の違いについては知らない人が多いでしょう。

区分の内容と、治療方法がどのように異なるのか、解説します。

 

進行状況による区分とは?

 

虫歯になって歯が痛み、歯科医院で診察を受ける際は全ての歯をチェックします。

チェックの際、歯科医師がC1やC0、C3などと言っているのを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?

C1やC3というのは、虫歯の進行状況を示す区分です。

最も軽症なのがC0で、重症なのがC4です。

C0とは、初期虫歯と呼ばれる段階で、脱灰が始まっているものの、まだ症状が出ていない虫歯予備軍といえる状態です。

C1になると、歯のエナメル質という最も外側にある部分が虫歯菌によって溶かされた状態となります。

C1も、しみたり痛みを感じたりしません。

C2は、エナメル質の内側にある象牙質まで進行している状態で、痛みを感じます。

また、冷たいものや甘いものを食べたり飲んだりしたときに、しみることがあります。

C3になると、象牙質のさらに内側にある歯髄の神経まで到達し、強い痛みを感じることがほとんどです。

そしてC4は、歯がほとんど残っていない状態で、歯根まで虫歯が到達しています。

この状態になると神経が死んでしまっているため、痛みを感じません。

しかし、歯根の先にある歯槽骨に膿の袋ができ、体の免疫力が低下したときに炎症を起こして腫れて強い痛みを感じることもあります。

この状態になると、抜歯せざるを得ないケースも珍しくありません。

 

区分別の治療方法

 

虫歯の状態によって、治療方法も異なります。

C0の場合は削るのではなく、フッ化物によって再石灰化を促し進行を防ぐことを第一に考えます。

C1では、歯を削ったとしてもごくわずかで、削る際に痛みはほとんど感じません。

また、歯科医院によっては、歯を削らずに治療を行うケースもあります。

C2の場合、虫歯は神経まで到達していないため、虫歯の部分を削り、被せものや詰めものを装着して治療します。

C3まで進行した場合は、神経を保護する治療を行う必要があります。

痛みが強いようであれば、神経の根幹治療を行うこともあります。

治療の際に歯を大きく削ることになるため、被せものや詰めものを装着します。

C4まで進行した場合は、歯茎の上の歯冠という部分はほとんど残りません。

虫歯が歯根まで進行している場合は、抜歯が必要となることも多いでしょう。

歯根を残すことができる場合には、根幹治療を行います。

 

まとめ

 

削った歯や抜いた歯、折れた歯は、もう元に戻ることはありません。

そのため、虫歯の治療では歯を削る量を少なくすること、抜歯をせずに治療することが重要となります。

歯を残すためには、できるだけ早い段階で虫歯を発見し、治療を受けることが重要なので、痛みが強くなるC3より前に治療を受けるべきです。

定期健診を受けていれば、C0の段階で発見することができるため、ほとんど歯にダメージを与えずに治療できるでしょう。

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ