【東松山の歯医者】代表的な口腔粘膜疾患について 2023年9月9日 予防歯科 口腔粘膜疾患は、その名の通り口内における歯茎、舌、頬の内側などの粘膜で発生する病気です。 また、これらの病気は、それぞれ症状が異なり、中には極めて危険なものも存在するため、決して放置してはいけません。 ここからは、代表的な口腔粘膜疾患の概要や症状などについて解説したいと思います。 口内炎 口腔粘膜疾患としてもっとも代表的なのは、やはり口内炎です。 口内炎は、口内やその周辺の粘膜に... 続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症を放置することのデメリットについて 2023年9月7日 口腔外科 顎関節症は、口を開こうとしたとき、顎関節や顎の骨を動かす筋肉が痛んだり、大きく口を開けられなかったりする症状です。 また、こちらを放置することは、さまざまな問題を引き起こす原因となります。 ここからは、顎関節症を放置することのデメリットや歯科クリニックでの治療について解説します。 顎関節症をそのままにすると日常生活に支障が出る 顎関節症の一般的な症状には、口を開閉する際の雑音や痛... 続きを読む
【東松山の歯医者】親知らずを抜いた方が良いケースとは? 2023年9月5日 抜歯 親知らずは、奥歯の中でももっとも後ろに位置する歯で、第三大臼歯、智歯(ちし)とも呼ばれます。 親に知られることなく生えてくることが由来と言われているこちらの歯ですが、抜歯は必ず行うべきなのでしょうか? 今回は、親知らずを抜いた方が良いケースを中心に解説したいと思います。 痛みや腫れがある場合は抜いた方が良い 親知らずが中途半端に生え、歯ブラシが届きにくい部位があると、智歯周囲炎を... 続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯を丈夫にする食べ物や食べ方を解説します 2023年8月29日 小児歯科 子どもには、なるべく虫歯になって欲しくないものです。虫歯にならないためには、歯磨きをきちんとすることが重要ですが、他にも食生活に気を付けることで虫歯になりにくくできるのです。食生活で歯を丈夫にすることができれば、虫歯になる可能性は低下します。歯を丈夫にする食生活について、解説します。 食べ物によって歯を丈夫にできる 歯を丈夫にすると、虫歯にかかりに... 続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯磨きを始めるタイミングについて解説します 2023年8月28日 小児歯科 子どもの虫歯予防の第一歩は、歯磨きです。しかし、子どもの歯が生える前から歯磨きをするべきなのか、ある程度生えそろってから始めるべきか、あるいは1本でも生えてからにするべきかと悩む保護者は多いでしょう。子どもの歯磨きは、いつから始めればいいのでしょうか?また、歯磨き粉はいつから使うべきでしょうか? 歯磨きを始めるタイミング 子どもの歯磨きは、いつから始め... 続きを読む
【東松山の歯医者】乳歯の虫歯は放置しておいても良いのでしょうか? 2023年8月27日 小児歯科 子どもは最初に乳歯が生えて、成長と共に永久歯に生え変わります。 乳歯が虫歯になった時、「いずれ永久歯に生え変わるから、わざわざ治療しなくてもいい」と考える人もいるかもしれません。 しかし、乳歯であっても虫歯はきちんと治療しなくてはいけないのです。 乳歯の虫歯をなぜ放置してはいけないのか、解説します。 永久歯にも影響する 人間の歯は、最初に乳歯が生えて、成長に伴い永久歯へと生え変わ... 続きを読む
【東松山の歯医者】生まれたばかりの子どもの口の中には虫歯菌がいません 2023年8月26日 小児歯科 虫歯は、虫歯の原因となる細菌に感染して歯が溶けていく、細菌感染症です。 虫歯になるかどうかはともかく、虫歯の原因菌は誰の口の中にもいると思われていますが、実は生まれたばかりの赤ん坊の口には虫歯の原因菌が存在していません。 虫歯になる原因菌は、どこからやって来るのでしょうか? 虫歯の原因菌は親から感染する 人間の体には、さまざまな細菌が棲んでいます。 体にいる細菌を中心とした微生物... 続きを読む
【東松山の歯医者】子どもが通う歯医者は小児歯科専門のほうがいい? 2023年8月25日 小児歯科 小児歯科は一般歯科と区別されていて、小児歯科専門医もいます。 受診するのであれば、小児歯科も扱っている普通の歯科医院と、小児歯科専門医がいる専門の歯科医院のどちらがいいのでしょうか? 2つの違いと、どちらを選ぶべきかを解説します。 大人と子どもの歯は違う 子どもの歯が生えるタイミングには、個人差があります。 6~8カ月頃に生えることが多いのですが、人によっては早かったり遅かったり... 続きを読む
【東松山の歯医者】子どもが虫歯になりやすい呼吸法があるのを知っていますか 2023年8月24日 小児歯科 毎日丁寧に歯を磨いているのにも関わらず、虫歯になってしまう子どももいます。 虫歯になりやすい原因として、食生活や歯磨き、歯質などが挙げられますが、実は呼吸も虫歯の原因の1つとなるのです。 呼吸と虫歯には、どのような関係があるのでしょうか? 呼吸と虫歯との関係について、解説します。 虫歯になる原因は? 虫歯になる原因として、主に食生活、歯磨き、歯質などが挙げられます。 それぞれ、何... 続きを読む
【東松山の歯医者】子どもが楽しく歯磨きするにはどうしたらいいのか解説します 2023年8月23日 小児歯科 子どもの歯を健康に保つには、歯磨きを丁寧にすることが大切です。 ある程度の年齢まで親が仕上げ磨きをするとしても、いずれは自分で丁寧に磨けるようになる必要があります。 しかし、中には歯磨きを面倒くさがる子どももいます。 子どもに楽しく歯磨きをしてもらうには、どうしたらいいのでしょうか? 子どもが楽しく歯を磨けるようにするには? 子どもにとって、歯をきれいにするための歯磨きは非常に面... 続きを読む