東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者でインプラント】インプラントに対して効果を発揮しない治療とは?

インプラントは、天然歯のように安定感のある補綴物であり、治療後はまるで失った歯がよみがえったような感覚を得ることができます。
しかし、インプラントはあくまで人工物であり、装着した後に受けてもその部分には効果がない治療というものが存在します。
今回はこちらの点を中心に解説します。 矯正治療 インプラントに対して効果を発揮しない治療としては、まず矯正治療が挙げられます。 ...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療の時間が長くなる意外な原因

矯正治療はある程度時間がかかるものですが、しっかり医師の指示通り行えば、当初のスケジュールで完了させられる可能性が高いです。
しかし途中で虫歯ができたり、装置が壊れたりすると、治療計画は狂ってしまいます。
また、他にも意外な原因で治療期間が長引くことがあります。
今回はこちらの内容について解説します。 骨や歯の状態 患者さんの顎の骨や歯の状態に問題があると、矯正...

続きを読む

【東松山の歯医者でホワイトニング】ホワイトニング後についつい口にしてしまいがちなNG食品

ホワイトニング後は、歯の色戻りを防ぐために、摂取するものを選ばなければいけません。
また多くの方は、色の濃い食品や調味料を避けるかと思いますが、実は他にも避けるべきものはいくつかあります。
今回は、ホワイトニング後につい口にしてしまいがちなNG食品について解説します。 豆腐 ホワイトニング後は色の濃いものを避けるべきであり、逆に色が薄いもの、白いものは基本的に安心して...

続きを読む

【東松山の歯医者・予防歯科】飴が虫歯を引き起こしやすい理由について

飴は老若男女問わず好まれるお菓子であり、普段からよく口にするという方も多いでしょう。
しかし、飴は数あるお菓子の中でも、虫歯のリスクが高いものとして知られています。
では、なぜ他のお菓子と比べて虫歯になりやすいのでしょうか?
また、飴の虫歯リスクを軽減させるには、どのような対策を取れば良いのでしょうか? 飴が虫歯を引き起こしやすい理由 飴が虫歯を発症させやすい理...

続きを読む

【東松山の歯医者で歯周病治療】辛いものは歯周病に悪いのか?

歯周病を発症している方は、ある程度食事内容に制限を設けなければいけません。
何でも好き放題食べていると、症状が悪化するおそれがあります。
特に注意したい食べ物に辛いものが挙げられますが、実はこちらは歯周病予防効果もあるとされています。
今回はこれらの点について解説します。 辛いものが歯周病に悪い理由 歯周病の方が辛いものを食べることで、刺激が加わり、症状が悪化す...

続きを読む

【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療後の食事はどれくらい時間を空ければ良い?

虫歯治療を受けた後は、ある程度食事に制限が出ます。
具体的には、摂取できる食事の内容が変わるだけでなく、治療から食事を摂取するまでの時間も空けなければいけません。
では、虫歯治療後の食事はどれくらい時間を空ければ良いのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。 初期虫歯を治療した後の食事について まだ歯に穴が開いていない初期虫歯の場合、治療から30分ほど...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】子どもが仕上げ磨きを嫌がる意外な理由

仕上げ磨きは、子どもの口内環境を良くするためには必要不可欠なものです。
しかし口内に歯ブラシが入る嫌悪感、ブラッシングに対する恐怖心などにより、嫌がってしまう子どもが多いのも事実です。
また、他にも子どもは意外な理由で仕上げ磨きを嫌がることがあります。
今回はこちらの理由について解説します。 自我の芽生え 子どもは成長するにつれて、何でも自分の力でやりたいという...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由

噛み合わせが良くない方は、虫歯や歯周病のリスクが高くなったり、顎関節症や頭痛、肩凝りといった症状を引き起こしたりしやすいです。
また食事に関するデメリットとしては、食べるのが遅くなることが考えられます。
今回は、噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由について解説します。 咀嚼機能が低下する 嚙み合わせが悪い方は、通常の噛み合わせの方に比べて咀嚼機能が低下しています。...

続きを読む

【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療後に生じる耳の違和感の原因

インプラント治療は、極力患者さんの負担が大きくならないよう、細心の注意を払って行われる治療です。
しかし、治療後のトラブルを完全に排除することは難しいです。
また治療後のトラブルの一つに、耳の違和感が挙げられます。
今回は、こちらの違和感の主な理由について解説します。 噛み合わせの変化 インプラント治療を行った後は、少なからず噛み合わせが変化します。
これ...

続きを読む

【東松山の歯医者でホワイトニング】ホワイトニング後にワインを飲む場合の工夫について

ホワイトニングを受けた後は、なるべく色の濃いものを摂取しないようにするのが鉄則です。
また色の濃い飲み物として代表的なものに、ワインが挙げられます。
では、どうしてもホワイトニング後にワインを飲みたい場合、どのように工夫すれば良いのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。 ホワイトニング後にワインを飲む場合の工夫 ホワイトニング後の歯を色戻りさせてしま...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ