〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
小児歯科
【東松山の歯医者】赤ちゃんの歯固めにおけるメリットについて
2024年3月15日
小児歯科
歯固めとは、歯が生え始める頃の赤ちゃんが口の中に入れ、ガジガジとかじって遊ぶおもちゃのことをいいます。 市販されている製品は、赤ちゃんが口に入れても安全な素材と設計でつくられています。 今回は、赤ちゃんの歯固めにおける主なメリットについて解説したいと思います。 歯ぐずりを解消できる 赤ちゃんに歯固めを与えることにより、歯ぐずりを解消できる可能性があります。 歯ぐずりとは、歯が生え...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの初期虫歯における予防法や治療法
2024年3月14日
小児歯科
乳歯は元々永久歯よりも歯質が弱く、厚さも半分程度しかありません。 そのため、虫歯を発症しやすく、最初は初期虫歯の症状が現れ、そこから徐々に悪化していきます。 ここからは、親御さんに向けて、子どもの初期虫歯における特徴や予防法、治療法について解説したいと思います。 子どもの初期虫歯における特徴 初期虫歯は、歯の表面に現れる虫歯の初期段階です。 CO、要観察歯とも呼ばれます。 虫歯は...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯磨きにおける喉突き事故を防ぐ方法
2024年3月8日
小児歯科
子どもの歯磨きにおいて親御さんが気を付けたいのが、歯ブラシによる喉突き事故です。 特に、1歳~3歳の子どもには、こちらの事故がよく見られ、場合によっては出血や傷だけでなく、後遺症が残ることもあります。 ここからは、子どもの歯磨きにおける喉突き事故を防ぐ方法について解説します。 子どもの歯磨き中は目を離さない 子どもがまだ自身で歯磨きをするようになったばかりである場合、親御さんは決...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもが歯磨きを嫌がる主な理由とは?
2024年3月5日
小児歯科
子どもの中には、歯磨きをするのが好きではない子もたくさんいます。 また、このような子どもに対し、無理やりブラッシングをさせても、余計に嫌がってしまい、逆効果になるだけです。 今回は、子どもが歯磨きを嫌がる主な理由と、親御さんが行うべき対策について解説したいと思います。 痛みや違和感がある 子どもは敏感である上に、大人と違って歯磨きという習慣に慣れていないため、歯磨き中に痛みや違和...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯並びを意識した食事内容について
2024年3月2日
小児歯科
子どもにキレイな歯並びになってほしいと思うのは、親御さんにとって当然の願いだと思います。 また、子どもの歯並びについては、指しゃぶりなどの悪癖をやめさせるだけでなく、食事内容によっても良くなる可能性があります。 今回は、おすすめの食事内容について、具体的に解説したいと思います。 メニューはなるべく和食を中心に 子どもの歯並びを整えたいと考える親御さんは、なるべく和食を中心としたメ...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どものエナメル質形成不全とは?
2024年2月9日
小児歯科
乳歯は永久歯に比べてやわらかいため、虫歯などを発症するリスクが高いです。 また、中には生まれつき、何らかの原因で問題が生じている乳歯も存在します。 ここからは、子どもの歯の先天的な問題である“エナメル質形成不全”の概要や原因、治療法について解説したいと思います。 エナメル質形成不全の概要 歯の表面のエナメル質が生まれつきつくられず、白色や茶色の変色、欠損などが見られる症状をエナメ...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どものフッ素塗布におけるタイミングや安全性について
2024年2月8日
小児歯科
小児歯科治療として代表的なものの一つに、フッ素塗布があります。 こちらには、文字通り歯にフッ素を塗布する治療であり、歯の再石灰化の促進や歯質の強化、虫歯菌の活動抑制といった効果があります。 今回は、子どものフッ素塗布におけるタイミングや安全性などについて解説します。 子どものフッ素塗布を始めるタイミングは? 結論から言うと、子どものフッ素を始めるタイミングとしては、1歳半頃がおす...
続きを読む
【東松山の歯医者】歯の成長に合わせた幼児の食事内容について
2024年2月3日
小児歯科
親御さんが子どもに食事を与える際は、できる限り子どもの負担を減らすことや、食育を意識してメニューを選ばなければいけません。 また、子どもの歯の成長に合わせることも大切です。 ここからは、幼児の歯の成長に合わせた食事内容について、時期別に解説していきたいと思います。 ゴックン期(5~6ヶ月頃)の食事内容 5~6ヶ月くらいになると、離乳食が始まります。 この頃はまだ歯が生えていないた...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもが発症する主な歯周炎について
2024年2月2日
小児歯科
歯周炎は、簡単にいうと軽度の歯周病であり、歯茎の炎症などの症状を伴います。 また、こちらは大人だけでなく、子どもの歯茎でも発症することがあるため、親御さんは子ども歯茎に問題がないか、しっかり観察しておかなければいけません。 ここからは、子どもが発症する主な歯周炎の種類と特徴について解説します。 不潔性歯周炎 不潔性歯周炎は、ブラッシングが不十分なことからプラークが溜まってしまい、...
続きを読む
【東松山の小児歯科】子どもの口臭における主な原因について
2023年12月16日
小児歯科
口臭は、発している本人が強く感じるものではなく、周囲の方に不快な思いをさせるケースが多い症状です。 また、こちらは子どもも例外ではなく、ある日親御さんが、子どもの口臭に気付くというケースもあります。 今回は、子どもの口臭における主な原因について解説したいと思います。 不十分なセルフケア 子どもの口臭の主な原因としては、まずセルフケアが不十分であることが挙げられます。 こちらは、大...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療を受ける歯科クリニックの意外なチェックポイントとは?
【東松山の歯医者・口腔外科】顎関節症の症状をやわらげるセルフケアについて
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病が気付きにくい疾患である理由は?
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療を「やらなきゃよかった」と後悔してしまう原因
【東松山の歯医者・口腔外科】口内炎の予防に効く栄養素とは?
月別アーカイブ
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月