東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】子どもの初期虫歯における予防法や治療法

乳歯は元々永久歯よりも歯質が弱く、厚さも半分程度しかありません。

そのため、虫歯を発症しやすく、最初は初期虫歯の症状が現れ、そこから徐々に悪化していきます。

ここからは、親御さんに向けて、子どもの初期虫歯における特徴や予防法、治療法について解説したいと思います。

 

子どもの初期虫歯における特徴

 

初期虫歯は、歯の表面に現れる虫歯の初期段階です。

CO、要観察歯とも呼ばれます。

虫歯は、虫歯の原因菌が出す酸により、歯のエナメル質が溶かされることで発生します。

こちらの現象を脱灰といい、初期虫歯の段階ではまだ歯に穴は開いていませんが、このまま脱灰が進行すると穴が開きます。

また、子どもの初期虫歯は、見た目は健康な歯とほとんど変わりませんが、よく見ると歯の表面が白く濁って見えます。

進行した穴が開いた虫歯とは異なり、しみたり痛んだりといった症状もありませんが、見逃しやすいために発見が遅れてしまうことも少なくありません。

 

子どもの初期虫歯の予防法

 

子どもの初期虫歯を予防するには、親御さんが食生活などにおいて虫歯になりにくい環境をつくり、歯磨きもしっかり行うことが大切です。

特に、虫歯になりやすい箇所については、すぐに初期虫歯、軽度の虫歯、中程度の虫歯と進行していくため、注意して磨かなければいけません。

具体的には、奥歯周辺、上顎の前歯、歯と歯茎の間の溝は意識して磨きましょう。

また、これらの点については、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスも併用することが望ましいです。

もし、子どもが口の中に指が入るのを嫌がるのであれば、Y字型のフロスを使うことをおすすめします。

 

子どもの初期虫歯の治療法

 

子どもの初期虫歯は、いわば虫歯になりかけている歯であるため、歯を削ることはしません。

そもそもまだ虫歯になっていないからです。

こちらは、そのまま悪化せず、消滅すれば問題ないため、歯科クリニックではブラッシング指導が行われたり、歯の表面に対してフッ素を塗布したりして、その後の様子を見ます。

ただし、子どもの初期虫歯は、本人と親御さんによるデンタルケア、歯の観察を怠ると、すぐ軽度の虫歯に移行してしまうため、注意が必要です。

 

まとめ

 

ここまで、子どもの初期虫歯における特徴や予防法、治療法などについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

初期虫歯という名前が付いているものの、こちらは正確にはまだ虫歯とは言えない段階です。

そのため、食生活を見直したり、歯磨きの方法を改善したりすれば、自然に治っていくこともあります。

もちろん、それに歯科クリニックでのフッ素塗布などをプラスすれば、さらに治る可能性は高くなります。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ