東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】子どもが歯磨きを嫌がる主な理由とは?

子どもの中には、歯磨きをするのが好きではない子もたくさんいます。

また、このような子どもに対し、無理やりブラッシングをさせても、余計に嫌がってしまい、逆効果になるだけです。

今回は、子どもが歯磨きを嫌がる主な理由と、親御さんが行うべき対策について解説したいと思います。

 

痛みや違和感がある

 

子どもは敏感である上に、大人と違って歯磨きという習慣に慣れていないため、歯磨き中に痛みや違和感を覚えることがあります。

このような場合、親御さんが歯磨き粉をストロベリー系、グレープ系など子どもが好きそうな味に変えてあげることで、抵抗を軽減できます。

また、歯ブラシの毛先をやわらかめのものに変えることで、歯磨きの際の刺激を和らげることも可能です。

不慣れな子どもに対し、歯磨きがしやすい環境を整えるのも、親御さんの大事な役目の一つだと言えます。

 

怒られるのが嫌

 

歯磨きを嫌がる子どもの中には、親御さんに怒られるのが嫌で、積極的に歯磨きをしてくれない子もいます。

そもそも、痛みなど他の理由から、多くの子どもは歯磨きに対して苦手意識を持っています。

しかし、なかなか磨きたがらない子どもに対し、親御さんは「我慢しなさい」「虫歯になるよ」などと叱ってはいけません。

毎日のようにこのようなやり取りが行われると、子どもにとっては“歯磨き=怒られるもの”というイメージになってしまいます。

そのため、親御さんはもし歯磨きがうまくできなかったとしても、優しく声をかけ、子どもがリラックスできるようにしなければいけません。

また、うまく磨けたときは、きちんと言葉にして褒めてあげることも大切です。

 

楽しくない

 

こちらは特に仕上げ磨きに言えることですが、磨いている間は動くことも遊ぶこともできず、子どもにとっては非常に退屈な時間になります。

このような時間が耐えられず、なかなか歯磨きをするポジションについてくれないというケースも多いです。

そのため、親御さんは、時間が短く感じるような工夫をしましょう。

例えば、子どものお気に入りの歌を歌ってあげ、それを1曲歌い切ったら歯磨きを終わることで、子どもの退屈さを紛らわせます。

 

まとめ

 

ここまで、子どもが歯磨きを嫌がる主な理由、親御さんが行うべき対策について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

子どもの歯の健康を維持するために、歯磨きは必ず行わせる必要があります。

かといって、強引な方法では効果が薄いですし、親御さんと子どもの関係も悪くなってしまうため、なるべく子どもが自主的に行ってくれるような環境をつくるのがベストです。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ