〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
口腔外科
【東松山でインプラント】インプラントの治療方法やタイプの違い
2023年12月25日
口腔外科
インプラント治療は、すべて同じ方法で行われるわけではありません。 治療方法は、大きく一回法と二回法に分かれます。 また、使用するインプラントのタイプも、ワンピースとツーピースのいずれかを使用します。 今回は、これらの治療方法やタイプの違いについて解説したいと思います。 一回法と二回法の違い インプラント治療における一回法とは、その名の通り外科手術が1回のみで済む治療法をいいます。...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラント治療で用いられる主な麻酔の種類
2023年12月24日
口腔外科
歯科治療では、患者さんの負担を軽減させるために、さまざまな麻酔が使用されます。 こちらはもちろん、インプラント治療においても例外ではなく、主に3つの麻酔を駆使しながら、安全に治療を進めていきます。 ここからは、インプラント治療で用いられる主な麻酔の種類と特徴を解説します。 表面麻酔 表面麻酔は、インプラント治療を行う際の麻酔における初期段階です。 口内の粘膜は、皮膚と比べて痛覚の...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントと天然歯は何が違うのか?
2023年12月23日
口腔外科
インプラントは、天然歯を失った部分をカバーするため、人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を被せるというものです。 一度固定されれば、天然歯と同じように使用することができますが、インプラントと天然歯には、一体どのような違いがあるのでしょうか? 今回はこちらの内容について解説したいと思います。 歯根膜の有無 天然歯には、骨と歯根の間に厚さ0.2mmほどの歯根膜という組織があります。 こ...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラント治療の主なリスクについて
2023年12月22日
口腔外科
インプラント治療は、健康な歯を削らず、なおかつ入れ歯よりも強く噛める人工歯を手に入れられる治療です。 しかし、こちらの治療を受けるのであれば、事前にどのようなリスクがあるのかも理解しておかなければいけません。 今回は、インプラント治療の主なリスクについて解説したいと思います。 周囲炎や痛みのリスク インプラント治療後には、インプラント周囲炎を発症するリスクがあります。 こちらは、...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントと金属アレルギーについて
2023年12月21日
口腔外科
インプラント治療では、顎の骨に人工歯根を埋め込む治療を行います。 また、インプラントに使用するパーツには、金属が含まれるものもありますが、これらが口内に入ることにより、金属アレルギーを発症することはないのでしょうか? 今回は、こちらの点を中心に解説したいと思います。 インプラント治療に金属アレルギーのリスクはある? インプラント治療において、金属アレルギーのリスクがあるかどうか気...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラント治療前における患者さんの準備について
2023年12月20日
口腔外科
インプラント治療を受ける患者さんは、治療に向けてある程度の準備をする必要があります。 具体的には、食事や自身が服用する薬、インプラント治療における知識に関する準備です。 これらの準備を怠ると、治療が進まない可能性もあるため、参考にしたいという方はぜひご覧ください。 食事の準備について インプラント治療を行う直前の食事は、なるべく消化の良いものを選ぶようにしましょう。 アルコールに...
続きを読む
【東松山でインプラント】歯周病の方のインプラント治療について
2023年12月19日
口腔外科
歯周病の症状が悪化すると、歯茎の炎症や出血だけでは済まず、場合によっては歯が抜け落ちてしまうことも考えられます。 また、このとき失った歯をインプラントでカバーしたいという方もいるかと思いますが、歯周病でもインプラント治療は受けられるのでしょうか? 今回はこちらの内容について解説します。 歯周病でもインプラント受けられるのか? 歯周病を患っている方は、そのままの状態でインプラント治...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントの意外なメリットについて
2023年11月26日
口腔外科
インプラント治療の主なメリットとしては、口元の審美性をアップさせられることや、咀嚼力が向上することなどが挙げられます。 また、これら以外にも、あまり知られていないメリットがいくつか存在します。 今回は、インプラント治療を受ける方が知っておくべき意外なメリットについて解説したいと思います。 食べ物の味がしやすくなる インプラント治療の意外なメリットとしては、まず食べ物の味を感じやす...
続きを読む
【東松山でインプラント】前歯のインプラント治療はなぜ難しいのか?
2023年11月25日
口腔外科
前歯は歯の中でも外部から見えやすい位置にある歯であり、その方の印象を大きく左右します。 また、前歯の歯並びが悪い方などは、こちらだけでもインプラントにし、審美性をアップさせたいと考えることもあるでしょう。 しかし、実際前歯のインプラントは、治療が難しいと言われています。 今回はこちらの理由を解説します。 顎の骨や歯茎が薄い 前歯そのものは他の歯と比べて大きいですが、実は顎の骨や歯...
続きを読む
【東松山でインプラント】サイナスリフトのメリット・デメリット
2023年11月24日
口腔外科
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を被せて完成させます。 そのため、骨の量が足りない場合、土台が突き抜けたり、はみ出したりしてしまう可能性があり、このようなときは骨造成手術が行われます。 ここからは、骨造成手術の一種である“サイナスリフト”の概要やメリット・デメリットを解説します。 サイナスリフトの概要 サイナスリフトとは、インプラントの人工歯根を埋め込むの...
続きを読む
«
1
…
3
4
5
6
7
8
9
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯がある状態での車の運転について
【東松山の歯医者・予防歯科】煎餅が持つ虫歯予防効果について
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの虫歯治療期間中に親御さんが注意したいこと
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療を受けるにあたって注意すべきポイント
【東松山の歯医者・審美歯科】ホワイトニング期間中に避けるべきパスタについて
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月