〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
小児歯科
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもに見られる低ホスファターゼ症とは?
2024年7月3日
小児歯科
子どもの中には、先天性の疾患を患っている子もいます。 また、中には骨や歯などに影響を与える疾患もあり、その中の一つに“低ホスファターゼ症”が挙げられます。 今回は、子どもに見られる低ホスファターゼ症の概要や歯に与える影響、主な治療法などについて解説します。 低ホスファターゼ症の概要 低ホスファターゼ症は、生まれつき骨の石灰化が不十分であることが特徴の疾患です。 主に骨の再石灰化に...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの指しゃぶりをやめさせる方法
2024年4月17日
小児歯科
指しゃぶりは生後2~3ヶ月の赤ちゃんのほとんどが行う行為です。 ストレスや不安から逃れ、安心感を得る行為の一つと考えられています。 しかし指しゃぶりが長引く場合、親御さんは何らかの対策を取らなければいけません。 今回は子どもの指しゃぶりをやめさせるタイミングや方法などを解説します。 指しゃぶりはいつまでにやめさせるべき? 子どもの指しゃぶりは、3歳頃までにはやめさせるべきです。 ...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの下顎前突における原因やデメリット
2024年4月16日
小児歯科
子どもの歯における大きな問題としては、不正咬合が挙げられます。 不正咬合は歯並びや上下の歯の噛み合わせに異常がある状態です。 これにはいくつか種類があり、子どもがなりやすいものの一つに下顎前突があります。 今回は子どもの下顎前突における原因やデメリットについて解説したいと思います。 下顎前突の概要 下顎前突(かがくぜんとつ)は受け口とも呼ばれる不正咬合の一種です。 下の前歯や顎が...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どものフッ素入り歯磨き粉の選び方や使い方
2024年4月13日
小児歯科
小児歯科治療の一つにフッ素塗布が挙げられます。 フッ素塗布は、文字通り子どもの歯にフッ素を塗る治療です。 歯の表面にフッ化物を作用させることで、虫歯に強い歯をつくります。 またフッ素による子どものオーラルケアは市販の歯磨き粉でも可能です。 今回は子どものフッ素入り歯磨き粉の選び方や使い方について解説します。 フッ素入り歯磨き粉の選び方 子どものフッ素入り歯磨き粉を選ぶ際は、以下の...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どものガミースマイルにおける原因や問題点
2024年4月11日
小児歯科
人の歯や歯茎の見た目、形はそれぞれ異なります。 大人はもちろん、子どもも例外ではありません。 また歯周組織の違いにより、特定の症状が出る人と出ない人が出てきます。 その症状の一つがガミースマイルです。 今回は子どものガミースマイルの概要や原因、問題点について解説します。 ガミースマイルの概要 ガミースマイルは、口を開けたときに上顎の歯茎が露出してしまう状態です。 英語で歯茎を意味...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもに見られる酸蝕歯の原因や改善方法
2024年4月10日
小児歯科
子どもはさまざまな口内環境のトラブルに見舞われます。 例えば虫歯などが発生しないよう、親御さんは日々サポートしなければいけません。 また子どもに見られる口内トラブルには、他にも酸蝕歯が挙げられます。 今回は酸蝕歯の概要や原因、改善方法について解説したいと思います。 酸蝕歯の概要 酸蝕歯(さんしょくし)とは、飲食物の酸などによって歯が溶ける症状をいいます。 乳歯や生えたばかりの永久...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯茎にできるフィステルについて
2024年4月8日
小児歯科
子どもの口内ではさまざまなトラブルが発生します。 代表的なトラブルはやはり虫歯ですが、口内炎のようなできものもよくできます。 またできものの中でも少し厄介なのが、歯茎に形成されるフィステルです。 ここからは、子どもの歯茎にできるフィステルの概要や原因などを解説します。 フィステルの概要 フィステルは、歯根の先に膿が溜まることで生じる歯茎のできものです。 瘻孔(ろうこう)もしくはサ...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの乳歯を抜くときの注意点について
2024年4月5日
小児歯科
子どもの乳歯は、12歳頃までにすべて抜けて永久歯に生え変わります。 また生え変わりの時期になると、乳歯はグラグラし始めます。 このようなケースでは、親御さんもしくは本人が抜いても大丈夫です。 しかし乳歯を抜く際にはいくつかの注意点があります。 今回はこちらの内容について解説します。 子どもの乳歯は正しい方法で抜こう 乳歯がグラグラし始めたら、舌と指を使って少しずつ前後左右に揺らし...
続きを読む
【東松山の歯医者】子どもの歯が欠ける主な原因について
2024年4月3日
小児歯科
子どもの健康状態について、親御さんは日々心配しているかと思います。 「健康にさえ育ってくれれば良い」と考える親御さんもいるくらいです。 そんな子どもには、大人と比べて歯が欠けやすいという特徴があります。 今回はなぜ欠けてしまうのかについて、主な原因を挙げながら解説したいと思います。 外傷 子どもの歯が欠ける主な原因はやはり外傷です。 大人とは違い、子どもは屋内でも屋外でも走り回る...
続きを読む
【東松山の歯医者】赤ちゃんのガーゼ歯磨きにおけるポイント
2024年3月29日
小児歯科
赤ちゃんの歯磨き行うことは、親御さんにおける重要な役目の一つです。 まだ自身で歯磨きができない赤ちゃんの口内環境は、親御さんが守らなければいけません。 また、このときには歯ブラシだけでなく、ガーゼを使用することもあります。 ここからは、赤ちゃんのガーゼ歯磨きにおけるポイントについて解説します。 ガーゼ歯磨きはいつから行う? 赤ちゃんの歯磨きについては、歯が生える前にはガーゼで、生...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずに問題がなくても抜いた方が良い人とは?
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療で耳が痛くなるのはなぜ?
【東松山の歯医者で虫歯治療】初期虫歯はなぜ削らなくて良いのか?
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療は生命保険の対象になる?
【東松山の歯医者・口腔外科】抜歯の主なリスクについて
月別アーカイブ
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月