〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
口腔外科
【東松山でインプラント】歯周病の方のインプラント治療について
2023年12月19日
口腔外科
歯周病の症状が悪化すると、歯茎の炎症や出血だけでは済まず、場合によっては歯が抜け落ちてしまうことも考えられます。 また、このとき失った歯をインプラントでカバーしたいという方もいるかと思いますが、歯周病でもインプラント治療は受けられるのでしょうか? 今回はこちらの内容について解説します。 歯周病でもインプラント受けられるのか? 歯周病を患っている方は、そのままの状態でインプラント治...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントの意外なメリットについて
2023年11月26日
口腔外科
インプラント治療の主なメリットとしては、口元の審美性をアップさせられることや、咀嚼力が向上することなどが挙げられます。 また、これら以外にも、あまり知られていないメリットがいくつか存在します。 今回は、インプラント治療を受ける方が知っておくべき意外なメリットについて解説したいと思います。 食べ物の味がしやすくなる インプラント治療の意外なメリットとしては、まず食べ物の味を感じやす...
続きを読む
【東松山でインプラント】前歯のインプラント治療はなぜ難しいのか?
2023年11月25日
口腔外科
前歯は歯の中でも外部から見えやすい位置にある歯であり、その方の印象を大きく左右します。 また、前歯の歯並びが悪い方などは、こちらだけでもインプラントにし、審美性をアップさせたいと考えることもあるでしょう。 しかし、実際前歯のインプラントは、治療が難しいと言われています。 今回はこちらの理由を解説します。 顎の骨や歯茎が薄い 前歯そのものは他の歯と比べて大きいですが、実は顎の骨や歯...
続きを読む
【東松山でインプラント】サイナスリフトのメリット・デメリット
2023年11月24日
口腔外科
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、そこに人工歯を被せて完成させます。 そのため、骨の量が足りない場合、土台が突き抜けたり、はみ出したりしてしまう可能性があり、このようなときは骨造成手術が行われます。 ここからは、骨造成手術の一種である“サイナスリフト”の概要やメリット・デメリットを解説します。 サイナスリフトの概要 サイナスリフトとは、インプラントの人工歯根を埋め込むの...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラント治療後における運動の注意点
2023年11月23日
口腔外科
インプラント治療を受けた後は、これまでよりも快適に食事を楽しんだり、会話をしたりすることができます。 しかし、治療箇所の痛みや出血、治癒の遅れなどが起こることから、運動はできる限り控えなければいけません。 今回は、インプラント治療後における運動の注意点について解説します。 治療後に運動を控える期間について インプラント治療は、顎に人工歯根を埋め込んだら終わりというわけではありませ...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントの治療費を少しでも安くする方法
2023年11月22日
口腔外科
インプラント治療は、失った歯をカバーする治療としてとても優れていますが、自由診療であるため、お世辞にも安い治療ではありません。 そのため、今後治療を受けようとする方にとっては、「少しでも安く治療したい」というのが本音でしょう。 今回は、インプラントの治療費をできるだけ安くする方法について解説します。 複数の歯科クリニックに相談する 一旦相場に近い金額の治療費を支払うことができる方...
続きを読む
【東松山でインプラント】インプラントのメンテナンスが重要なワケ
2023年11月20日
口腔外科
インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋入し、定着することによって完了するものです。 しかし、その後も定期的に歯科クリニックを訪れ、インプラントそのものや周辺組織におけるメンテナンスを受けなければいけません。 ここからは、インプラントのメンテナンスにおける重要性について解説します。 メンテナンスは寿命を延ばすために必要不可欠 インプラントにおける最大のメリットは、やはりその審美性...
続きを読む
【東松山でインプラント】奥歯のインプラント治療におけるポイント
2023年11月18日
口腔外科
何らかの理由で歯を失った方は、食べ物を咀嚼する際にとても不便な思いをします。 特に、咀嚼の要となる奥歯がない方は、食事における影響が大きいため、インプラント治療などでその部分をカバーしなければいけません。 今回は、奥歯のインプラント治療におけるポイントについて解説します。 奥歯をインプラントにすることのメリット 食事を摂るとき、奥歯には食べ物を細かく砕いたり、すり潰したりする役割...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症の方に見られる意外な副症状について
2023年10月25日
口腔外科
顎関節症の主な症状は、顎が痛んだり、口が開かなかったり、顎を動かしたときに音が鳴ったりといったものです。 また、これらの他にも、副症状としてさまざまな身体の不調などが見られることがあり、こちらは生活に大きな影響を及ぼします。 今回は、顎関節症の方に見られる意外な副症状について解説します。 めまい 顎関節症の意外な副症状としては、まずめまいが挙げられます。 めまいは、人間の平衡感覚...
続きを読む
【東松山の歯医者】口内炎と虫歯の関係性について
2023年10月23日
口腔外科
口内炎は、文字通り口内の粘膜に起こる炎症であり、頬の内側や舌、唇など、口内であればどこにでも発症する可能性があります。 また、口内炎は、同じく口内で発生するトラブルである虫歯と深い関係性を持っています。 今回は、こちらの関係性について解説したいと思います。 虫歯によって欠けた歯が口内炎を引き起こす 口内炎を発症する原因はさまざまですが、虫歯で欠けた歯が原因で引き起こされることもあ...
続きを読む
«
1
…
4
5
6
7
8
9
10
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・矯正歯科】面倒臭がりの人が矯正治療を受けられない理由
【東松山の歯医者・予防歯科】キノコの予防歯科効果について
【東松山の歯医者・口腔外科】歯がダメージを受けてしまう悪い習慣について
【東松山の歯医者・予防歯科】クルミが持つ虫歯予防効果について
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病で耳が痛くなる理由とは?
月別アーカイブ
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月