東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】口内炎に効く市販薬を選ぶときのポイント

口内炎は、常に痛みが出たり、食事内容に制限が出たりと、快適な生活を送るにあたっての妨げとなります。 そのため、早めに対処することが望ましく、対処法の一つとしてドラッグストアなどで販売されている市販薬の使用が挙げられます。 今回は、口内炎に効く市販薬を選ぶときのポイントを中心に解説します。   口内炎に効く市販薬の選び方   口内炎の症状を抑えるには、口内環境を整える成分、炎症を抑え、ビタ...

続きを読む

【東松山の歯医者】顎関節症でもインプラント治療は受けられるのか?

顎関節症を発症すると、顎を動かしにくくなり、食べ物をうまく咀嚼できなかったり、顎の痛みを感じたりするようになります。 では、このような症状が出ている場合でも、顎の骨に人工歯根を埋入するインプラント治療を受けることはできるのでしょうか? 今回はこちらの点について解説します。   顎関節症でもインプラント治療は受けられる?   結論から言うと、顎関節症の症状がある場合でも、軽度であればインプ...

続きを読む

【東松山の歯医者】歯科クリニックで行われる主な口内炎治療

口内の粘膜に起こる炎症の総称である口内炎は、その痛みや不快感から、生活の質を低下させるリスクがあります。 また、こちらは歯科クリニックで治療を受けることにより、改善する可能性が高いですが、その際には果たしてどのような治療が行われるのでしょうか? ここからは、主な治療内容について解説します。   薬物療法   薬物療法は、歯科クリニックで行われるもっともポピュラーな治療法の一つです。 具体...

続きを読む

【東松山の歯医者】親知らずの萌出や抜歯と年齢の関係性について

親知らずは、歯の一番奥に生える永久歯であり、痛みを伴うケースがあることや、場合によっては抜歯しなければいけないことなどは、ご存知の方も多いかと思います。 一方で、何歳頃から生えてくるのか、何歳までに抜いた方が良いのかといったことは、あまり知られていません。 今回は、これらのポイントを中心に解説します。   親知らずは何歳くらいに生えてくる?   一般的に、親知らずが生えてくるのは18~2...

続きを読む

【東松山の歯医者】顎関節症の改善に使用するマウスピースについて

顎関節症を治療せずに放置すると、痛みや不快な症状が出るだけでなく、顔の歪みなど見た目の問題が出ることもあります。 そのため、症状が出ている方は早急に対策を取る必要がありますが、その一つとして用いられるのがマウスピースです。 今回は、顎関節症用のマウスピースにおけるメリットや種類などを解説します。   顎関節症の改善に使用するマウスピースのメリット   顎関節症用として使用されるマウスピー...

続きを読む

【東松山の歯医者】抜歯をした後の症状に関するQ&A

親知らずなどの抜歯をした後は、ある程度腫れや痛みといった症状が出ることもあります。 また、場合によっては他の症状が出ることもあり、事前に対処法を知っておくことにより、実際起こったときにパニックを起こすこともありません。 今回は、抜歯後の症状に関することをQ&A形式で解説します。   抜歯後に発熱があったらどうすれば良い?   抜歯をした後には、熱が出てしまうことがあります。 こち...

続きを読む

【東松山の歯医者】口内炎があるときに食べない方が良いもの

ズキズキと痛む口内炎を早く治すためには、口内を清潔にしたり、ビタミンを摂取したりすることが大切です。 また、患部に悪影響を及ぼす食べ物を避けることでも、ある程度治るまでのスピードは早くなります。 ここからは、口内炎があるときに食べない方が良いものについて解説します。   刺激の強いもの   口内を刺激する食べ物や飲み物は、口内炎との相性が非常に悪いです。 例えば、スパイスの効いたカレーや...

続きを読む

【東松山の歯医者】親知らずの痛みが発生する主な原因

親知らずは、正常に生えて機能している場合、抜歯をせずそのままにしていても問題ありません。 しかし、急に痛みが発生することがあり、このような状態になった場合は、歯科クリニックでの抜歯も検討する必要があります。 ここからは、親知らずの痛みが発生する主な原因について解説します。   萌出   萌出とは、簡単にいうと歯が生えることをいいます。 親知らずは、萌出時に歯茎から飛び出そうと、歯茎や隣り...

続きを読む

【東松山の歯医者】顎関節症がうつ病につながる理由について

顎関節や、それを動かしている筋肉に痛み、動きの制限が出るのが顎関節症です。 こちらは、一時的な症状であるケースも多いですが、場合によっては難治化し、放置していると他の病気にもつながりやすいと言われています。 今回は、顎関節症がうつ病につながる理由を中心に解説します。   頭蓋骨の歪み   頭蓋骨は、大まかにわけて23個の骨が組み合わさって構成されています。 こちらは、ガッチリと組み合わさ...

続きを読む

【東松山の歯医者】顎関節症による発音への悪影響について

顎関節症を引き起こすと、顎周辺に痛みが生じたり、口を開けにくくなったりして、食事における負担が大きくなります。 また、顎周辺に問題が発生することにより、発音にも悪影響を及ぼすことがあります。 ここからは、具体的にどのような悪影響が出るのかについて解説したいと思います。   声がこもる   人が声を出すときには、肺から息を出す、声帯で震わせる、共鳴させる、発音させるという4つのステップを踏...

続きを読む

1 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ