〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
虫歯
【東松山の歯医者・予防歯科】虫歯予防に梅干しが効果的な理由
2025年4月18日
虫歯
虫歯を徹底的に予防したい方は、甘いものを断ったり、1日に何度もブラッシングをしたりすることがあります。
しかし、このような習慣を長期間続けるのは大きな負担になります。
そのため、食べるだけである程度虫歯予防効果が得られるものを摂取すべきです。
今回は、虫歯予防に梅干しが効果的な理由を中心に解説します。 梅干しが虫歯予防に効果的な理由 梅干しを摂取すると、クエン酸の働...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯がある状態での車の運転について
2025年4月11日
虫歯
虫歯を発症していても、なかなかスケジュールが調整できず、歯科クリニックに通うのが遅れるというケースは多いです。
またこのような方は、通院の日まで痛みを我慢しなければいけませんが、その間なるべく車に乗ることは避けるのが無難です。
今回は、虫歯がある状態での車の運転について解説します。 虫歯がある状態で車に乗ると歯が傷みやすい 虫歯がある程度進行している方は、歯が痛みやす...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】デンタルフロスが引っかかるのは虫歯が原因?
2025年4月2日
虫歯
デンタルフロスは、ワンランク上のブラッシングを行うには欠かせないアイテムです。
歯ブラシでは十分に取れない歯間の汚れも、デンタルフロスがあればかき出すことができます。
しかし、デンタルフロスを使おうにも、歯間で引っかかってしまうことがあります。
このような状況の場合、虫歯が原因なのでしょうか? デンタルフロスが引っかかるのは虫歯があるから? 本来デンタルフロ...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療を受けることで得られるスポーツのメリット
2025年3月21日
虫歯
虫歯を治療すれば、これまで悩まされてきた痛みからは解放されますし、歯に食べカスが詰まりにくくなることから食事も楽しみやすくなります。 また虫歯治療を受ければ、スポーツを行うにあたってのメリットを得られることもあります。 今回は、虫歯治療がどのようにスポーツのメリットにつながるのかについて解説します。 筋力がアップする スポーツを行う際は筋力が求められますが、虫歯を治療してしっかり...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療が苦手な方が選ぶべき歯科クリニックの特徴
2025年3月15日
虫歯
虫歯を治療したいものの、なかなか歯科クリニックに通う勇気が出ないという方は多いです。 特に過去の治療にトラウマがある方は、なかなか重い腰が上がらず、痛み続ける虫歯に苦しむケースが多々見られます。 今回は、虫歯治療が苦手な方が選ぶべき、歯科クリニックの特徴について解説します。 アクセス環境が良い 虫歯治療が苦手な方は、なるべく自宅からのアクセス環境が良い歯科クリニックを選ぶべきです...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】銀歯から変な味がするのはなぜ?
2025年3月4日
虫歯
虫歯治療後は、特に患者さんからの要望がない場合、銀歯を装着することがほとんどです。 銀歯は保険診療の中でも、もっともポピュラーな素材だからです。 しかし、銀歯を装着してからしばらく経過したタイミングで、治療箇所から変な味がすることがあります。 今回は、なぜ変な味がするのかについて解説します。 二次虫歯を発症している 銀歯の部分から嫌な味がする場合、二次虫歯を発症している可能性があ...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療の予約におけるポイント
2025年2月18日
虫歯
歯科クリニックで虫歯治療を受ける場合は、原則電話やWebフォームなどで予約を取らなければいけません。 どれだけ緊急の痛みであっても、予約なしで来院すると断られたり、長時間待たなければいけなかったりします。 今回は、虫歯治療の予約における主なポイントについて解説します。 虫歯治療の予約が必要な理由 虫歯治療を受ける際、事前に予約をしなければいけない理由としては、歯科医師が効率的に治...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】初期虫歯の治療がすぐに行われない理由
2025年2月6日
虫歯
虫歯治療と聞くと、ほとんどの方は歯を削る治療をイメージするかと思います。 実際症状がある程度進行している場合は歯を削りますが、まだ初期虫歯の場合はすぐに治療を行わず、経過観察が選択されることがあります。 今回は、なぜ初期虫歯の治療がすぐに行われないのかを中心に解説します。 初期虫歯は歯を削らなくても治る可能性がある 初期虫歯はC0と呼ばれるもので、歯の表面のエナメル質がわずかに溶...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】奥歯が虫歯になりやすい理由とは?
2025年1月21日
虫歯
天然歯は形状やサイズこそ部位によって違うものの、エナメル質や象牙質などの構造は同じであるため、どの歯にも虫歯のリスクはあります。 また天然歯の中には、特に虫歯になりやすい部分がいくつか存在し、その一つが奥歯です。 今回は、奥歯が虫歯になりやすい理由を中心に解説します。 デコボコしているから 奥歯が虫歯になりやすい理由としては、まず単純に表面がデコボコしていることが挙げられます。 ...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】平日に虫歯治療を受けるメリットについて
2025年1月13日
虫歯
虫歯の痛みがある方は、できるだけ早めに歯科クリニックで治療を受けなければいけません。 また平日は仕事などで忙しく、なかなか通院の時間が確保できないという方もいるでしょう。 しかし、平日に虫歯治療を受けることには、いくつかのメリットがあります。 今回はこちらのメリットの内容について解説します。 予約が取りやすい 平日は土日祝日と比べて、歯科クリニックの予約が取りやすいです。 まずは...
続きを読む
1
2
3
4
5
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・予防歯科】虫歯予防に梅干しが効果的な理由
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもの虫歯治療に付き添うときにかけてはいけない言葉
【東松山の歯医者・矯正歯科】インビザラインを装着していることがバレてしまう原因は?
【東松山の歯医者・審美歯科】ホームホワイトニングの薬剤やマウスピースの保管方法
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯周病のリスクファクターであるストレスが溜まりやすい人の特徴
月別アーカイブ
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月