〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
虫歯
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療が中止になるケースとは?
2025年11月14日
虫歯
一度開始した虫歯治療は、必ず最後まで行わなければいけません。
具体的には、虫歯を完全に取り除き、正式な詰め物や被せ物を装着するまで続ける必要があります。
しかし、場合によっては虫歯治療が中止になってしまうこともあります。
今回は、どのようなケースで中止になるのかについて解説します。 患者さんの都合による中止のケース 虫歯治療が中止になるケースとしてもっとも多いの...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療で蕁麻疹が出てしまう原因について
2025年11月8日
虫歯
歯科クリニックで受ける虫歯治療は、単に虫歯を治すだけでなく、患者さんの身体の安全を第一に行われます。
しかし、治療時にはさまざまな原因により、患者さんの身体に蕁麻疹が出ることがあります。
今回は、虫歯治療によって蕁麻疹が出てしまう主な原因について解説します。 麻酔薬アレルギー 虫歯治療中に蕁麻疹が出てしまう原因としては、まず麻酔薬アレルギーが挙げられます。 歯を...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療中に息苦しさを感じる原因とは?
2025年11月7日
虫歯
虫歯治療を受けている最中には、何らかの原因で息苦しさを覚えることがあります。
この場合、理由はどうであれトラブルが起きていることには変わりないため、すぐ歯科医師に伝えることが望ましいです。
今回は、虫歯治療中に息苦しさを感じる原因とその対策について解説します。 治療中の水が喉に流れる 虫歯治療中には、歯を削るドリルだけでなく、口内に水を循環させる器具なども使用します。...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】昔の人の虫歯事情について
2025年10月9日
虫歯
現代では医療が進歩しているため、虫歯を発症すればすぐに治療を受けられます。
また一般の方でも、虫歯に対してある程度知識を持っている方が多いです。
そのため徹底した虫歯予防が可能ですが、昔の方の虫歯事情はどのようなものだったのでしょうか?
今回はこちらの点について解説します。 縄文時代の虫歯事情 縄文時代は狩猟採集が中心の生活であり、主に肉や魚、木の実などを食べて...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】歯科クリニックで緊張しないための対策
2025年10月2日
虫歯
歯科クリニックが苦手な方や、初めて来院する方などは、治療が決まった日からある程度緊張しているかと思います。
しかし緊張は虫歯治療を行うにあたって障壁となるため、できる限りリラックスした状態で臨むべきです。
今回は、歯科クリニックで緊張しないための対策について解説します。 治療前の準備と心構え 歯科クリニックでの緊張を軽減するには、歯科恐怖症に理解があり、痛みを最小限に...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯が原因で食事がまずくなるのはなぜ?
2025年10月1日
虫歯
虫歯を発症している場合、食事にはさまざまな悪影響が出ます。
例えば痛みで硬いものなどを噛めないのはもちろん、穴が開いた部分に食べカスが詰まりやすくなることもあります。
また虫歯があることで、普段よりも食事がまずく感じることも考えられます。
今回はこちらの原因を中心に解説します。 腐敗による異臭、異味 冒頭でも触れたように、虫歯が進行すると歯に穴が開き、その部分に...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯は同時に何本まで治療できる?
2025年9月18日
虫歯
虫歯は必ずしも1本だけ発症するとは限りません。
特にブラッシングがしっかりできていなかった場合、一度に複数本の虫歯を発症することもあります。
では、1回の歯科クリニックへの通院で、虫歯は何本まで同時に治療できるのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。 虫歯は何本まで同時に治療可能? 1回の通院で何本の虫歯を治療できるのかについては、虫歯の進行度合いや...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯が引き起こすさまざまな体調不良とは?
2025年9月13日
虫歯
虫歯を発症すると、生活の質が著しく低下します。
なぜなら、痛みが生じることにより、食事やブラッシングなどの習慣に悪影響が及ぶからです。
また虫歯は歯の痛み以外にも、さまざまな体調不良を引き起こす疾患です。
今回は、具体的にどのような体調不良につながるのかについて解説します。 倦怠感、頭痛 虫歯が悪化すると、倦怠感や頭痛などの体調不良につながることがあります。 ...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】寿命が訪れた銀歯を交換しないことのデメリット
2025年9月12日
虫歯
一般的に、銀歯は装着してから5~7年程度で寿命を迎えます。
例えば装着感が以前と変わっていたり、外れかけていたりする場合は寿命の合図だと言えます。
しかし、中にはこのような銀歯を交換せずに放置する方がいます。
今回は、寿命が訪れた銀歯を交換しないことのデメリットについて解説します。 虫歯や歯周病の再発リスク 寿命が訪れているにもかかわらず、入れ歯を交換せずにいる...
続きを読む
【東松山の歯医者で虫歯治療】妊娠中の歯周病対策について
2025年9月11日
虫歯
妊娠中の女性の身体では、さまざまな変化が起こります。
そのため、日々の過ごし方も、妊娠する前とはかなり変わってくる可能性が高いです。
また妊娠中は、妊娠していないときと比べて歯周病を発症する可能性が高まります。
今回は、妊娠中の歯周病における原因や主な対策について解説します。 妊娠中に歯周病を発症しやすくなる原因 妊娠中は、女性ホルモンが増加して歯周病菌の活動が活発...
続きを読む
1
2
3
4
5
…
7
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・予防歯科】虫歯予防に効果的なてんさい糖とは?
【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療が中止になるケースとは?
【東松山の歯医者・口腔外科】歯ぎしりで歯が割れることはあるのか?
【東松山の歯医者で歯周病治療】歯石の付着を避けることはできるのか?
【東松山の歯医者・小児歯科】子どもが虫歯になったときに親御さんがやってはいけないこと
月別アーカイブ
2025年11月
2025年10月
2025年9月
2025年8月
2025年7月
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月