東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療の時間が長くなる意外な原因

矯正治療はある程度時間がかかるものですが、しっかり医師の指示通り行えば、当初のスケジュールで完了させられる可能性が高いです。
しかし途中で虫歯ができたり、装置が壊れたりすると、治療計画は狂ってしまいます。
また、他にも意外な原因で治療期間が長引くことがあります。
今回はこちらの内容について解説します。 骨や歯の状態 患者さんの顎の骨や歯の状態に問題があると、矯正...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由

噛み合わせが良くない方は、虫歯や歯周病のリスクが高くなったり、顎関節症や頭痛、肩凝りといった症状を引き起こしたりしやすいです。
また食事に関するデメリットとしては、食べるのが遅くなることが考えられます。
今回は、噛み合わせが悪いと食べるのが遅くなる理由について解説します。 咀嚼機能が低下する 嚙み合わせが悪い方は、通常の噛み合わせの方に比べて咀嚼機能が低下しています。...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイント

矯正治療中は、歯ブラシだけでなくデンタルフロスも使用しながら、適切に口内ケアを行う必要があります。
特に固定式の矯正方法の場合、食べカスやプラークが口内に残りやすいため、デンタルフロスの使用はとても効果的です。
今回は、矯正治療中にデンタルフロスを使用する際のポイントをいくつか解説します。 矯正治療中のデンタルフロスの使い方 今回は、ワイヤー矯正を行っている場合のデン...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】マルチブラケット装着期間のブラッシングに使用したいアイテム

マルチブラケットは歯の表側にワイヤーとブラケットを装着し、歯を移動させる治療法です。
こちらは大きな矯正効果が期待できる反面、常に装置がついているため、ブラッシングが難しくなるという欠点があります。
今回は、マルチブラケット装着期間のブラッシングに使用したいアイテムについて解説します。 磨きやすい歯ブラシ マルチブラケットの清掃には、磨きやすい歯ブラシを使用することをおす...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療を受けるにあたって注意すべきポイント

矯正治療は、装置を使用して少しずつ歯を動かし、理想の歯並びや噛み合わせをつくり上げる治療です。
歯の見た目が改善すれば、審美的にも機能的にもメリットが生まれます。
しかし、矯正治療を受けるにあたっては、注意しなければいけないポイントがいくつかあります。
今回はこちらの点について解説します。 保定期間がある 矯正治療は、使用する装置によって歯を移動させるための期間...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】就活前に矯正治療を受けるメリット

就職活動は、学生にとって非常に重要な活動です。 こちらがうまくいくかどうかによって、今後の人生が大きく変わってくると言っても過言ではありません。 また歯並びが良くない方は、就活前にキレイにしておくことをおすすめします。 今回は、就活前に矯正治療を受けるメリットについて解説します。   ハキハキと話せるようになる   就活前に矯正治療を行い、歯並びをキレイにしておけば、面接中はハキハキと話...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療がなかなか進まない原因について

矯正治療を受ける方は、1日でも早く歯を理想の位置に移動させ、歯並びや噛み合わせを改善させたいと思っていることでしょう。 しかし、矯正治療は患者さんが思っているほど、スムーズに進まないことがあります。 今回は、なかなか思うように治療が進まない主な原因について解説します。   そもそも歯が動くスピードが遅い   そもそも、矯正治療は即効性の高い治療ではありません。 そのため、すぐに理想の歯並...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】開咬の方が食べにくいものとは?

開咬は、口を閉じていても上下の前歯が噛み合っていない状態です。 このような状態だと、前歯でものを噛み切るのが難しくなります。 また特に食べにくいものについては、消化不良などのデメリットにつながるため、なるべく避けるのが無難です。 今回は、開咬の方が食べにくいものを中心に解説します。   繊維質の野菜や果物   前歯の噛み切る機能が弱い開咬の方は、繊維質の野菜や果物の食べづらさを感じやすい...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】すきっ歯が相手に与える印象とは?

不正咬合にはさまざまな種類がありますが、代表的なものの一つにすきっ歯が挙げられます。 すきっ歯は、正式には空隙歯列と呼ばれるもので、歯と歯の間に隙間ができてしまうというものです。 では、すきっ歯の方が相手に与える印象とは、一体どのようなものなのでしょうか? 今回はこちらの点を中心に解説します。   日本におけるすきっ歯の一般的な印象   日本において、すきっ歯の方は自身の歯並びを良く思わ...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】インビザラインの使用上の注意点について

インビザラインは透明なマウスピースを使用した矯正方法であり、矯正装置が目立たないのがメリットです。 ただし、マウスピースは食事やブラッシングのとき以外、1日22時間以上装着しなければいけません。 またこの他にも、使用上の注意点がいくつかあります。 今回は注意点の内容について解説します。   紛失しやすい   インビザラインのマウスピースは、ワイヤー矯正の矯正装置などと違って取り外しが可能...

続きを読む

1 2 3

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ