〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
口腔外科
【東松山の歯医者】インプラント治療と飲酒の関係性について
2024年5月11日
口腔外科
インプラント治療を受けようとする方の中には、毎日のようにお酒を飲むという方もいるでしょう。 しかし、インプラント治療と飲酒は相性があまり良くありません。 そのため、治療の前後にはさまざまな制限が生じることがあります。 今回は、インプラント治療と飲酒の関係性について解説します。 インプラント治療前の飲酒について インプラント治療を受ける前は、過度な摂取でなければ、飲酒をしても問題あ...
続きを読む
【東松山の歯医者】インプラント治療が自由診療である理由について
2024年5月9日
口腔外科
インプラントは失った歯をカバーできるだけでなく、審美性の高さや周囲の歯への負担軽減といったメリットもあります。 しかし、こちらは基本的に保険が適用されない自由診療であり、費用は高額になりやすいです。 今回は、インプラント治療が自由診療である理由を中心に解説したいと思います。 自由診療について 自由診療は、患者さんが治療費を全額負担しなければいけない治療です。 保険診療の場合、患者...
続きを読む
【東松山の歯医者】インプラントが骨に定着しないときの原因や対処法
2024年5月8日
口腔外科
インプラント治療は、顎の骨に人工歯根を埋入し、その上に上部構造を被せる治療です。 通常人工歯根を埋め込んでから数ヶ月間定着期間を設けますが、まれにうまく定着せず、グラグラになってしまうことがあります。 今回は、インプラントが骨に定着しないときの原因や対処法を解説します。 インプラントが骨に定着しない原因 インプラントは、人工歯根と骨が結合することでうまく噛めるようになりますが、1...
続きを読む
【東松山の歯医者】インプラントの寿命を延ばすための方法について
2024年5月2日
口腔外科
インプラントは、歯を補填する他の治療に比べて平均寿命が長いです。 入れ歯が3~5年、ブリッジが7~8年であるのに対し、インプラントは10~15年ほど使用できます。 しかし、ある程度工夫をしなければ、平均寿命に届かない場合もあります。 今回は、インプラントの寿命を延ばすための方法について解説します。 実績のある歯科クリニックに通う インプラントの寿命を延ばすためには、まず実績のある...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症と耳の症状の関係について
2024年4月25日
口腔外科
顎関節症と言えば、やはり顎や口周りに関係する病気というイメージが強いかと思います。 しかし、実際は他にもさまざまな部位に影響を及ぼす病気です。 顔のパーツでいうと、耳は顎関節症の影響を受けやすいと言えます。 今回は、顎関節症と耳の症状における関係について解説します。 顎関節症と耳の痛み 顎関節症を発症すると、耳の痛みが生じることがあります。 顎関節症は、歯の噛み合わせが悪いことから、...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症の原因になる爪を噛む癖について
2024年4月24日
口腔外科
爪を噛む癖は、本来子どもに多く見られるものであり、成長するにつれてなくなっていきます。 しかし、大人の方でも、まだ爪を噛む癖が残っている場合があります。 こちらは顎関節に負担をかけ、顎関節症を発症することにもつながりかねません。 今回は、爪を噛む癖の原因や対処法などについて解説します。 爪を噛む癖の原因 爪を噛む癖の主な原因はストレスです。 歯ぎしりや髪の毛をねじるといった行動と...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症につながる頬杖を改善する方法
2024年4月23日
口腔外科
頬杖をつくことにより、顎には5kgほどの頭の重さがのしかかります。 また、こちらの負荷によって顎が歪み、顎関節症を引き起こすこともあります。 では、顎関節症につながる頬杖はどのようにして改善すれば良いのでしょうか? 今回は、主な改善方法を中心に解説したいと思います。 ストレッチを行う 頬杖を改善するために有効なのがストレッチです。 頬杖をつく主な原因として、首や肩、背中などの筋肉...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症につながるうつ伏せ寝の対策
2024年4月22日
口腔外科
うつ伏せ寝は顔が横向きになるため、顎関節に負担がかかります。 また長時間寝返りも打たず、一方に力がかかり続けると、顎がずれて顎関節症を引き起こすおそれがあります。 さらに、うつ伏せ寝には他にもさまざまなデメリットがあります。 今回は、顎関節症につながるうつ伏せ寝のデメリットや対策を中心に解説します。 うつ伏せ寝のデメリット うつ伏せ寝には、顎関節症につながること以外にも多くのデメ...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症は冷やすのか温めるのかどっち?
2024年4月20日
口腔外科
顎関節症の症状が出ているものの、なかなか歯科クリニックに通えないという方もいるでしょう。 このような場合、自宅でセルフケアを行うケースが多いです。 また、顎関節症の症状がある場合、冷やすべきなのか温めるべきなのかで迷うこともあるでしょう。 今回はそれぞれの対処法が必要なケースについて解説します。 冷やした方が良い場合 顎関節に急性的な強い痛みがある場合は、患部を冷やすことをおすす...
続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症と食事の関係性について
2024年4月19日
口腔外科
顎関節は耳の前方部にある関節で、主に食事のときによく動きます。 したがって、顎関節症と食事には切っても切れない関係があります。 また、食事の内容が原因で、顎関節症を発症したり、悪化させたりすることも考えられます。 今回は、顎関節症と食事の関係性について解説します。 硬い食べ物が顎関節症を引き起こす 日頃から硬い食べ物ばかり食べている方は、顎関節症を引き起こすことがあります。 具体...
続きを読む
«
1
2
3
4
5
6
7
8
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者・口腔外科】親知らずに問題がなくても抜いた方が良い人とは?
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療で耳が痛くなるのはなぜ?
【東松山の歯医者で虫歯治療】初期虫歯はなぜ削らなくて良いのか?
【東松山の歯医者でインプラント】インプラント治療は生命保険の対象になる?
【東松山の歯医者・口腔外科】抜歯の主なリスクについて
月別アーカイブ
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月