ブログ
Blog
Blog
虫歯予防は、誰もが半永久的に行わなければいけないことです。
また虫歯予防といえば、ブラッシングを徹底しなければいけなかったり、甘いものを控えたりといったことが挙げられますが、実際はそれだけではありません。
今回は、虫歯予防を徹底するにあたって意外と大変なことについて解説します。
虫歯を防ぐためには、ケーキやチョコレートといった虫歯のリスクが高いものをなるべく摂取しないようにしなければいけません。
しかし、虫歯になりにくい食べ物を選んでいても、間食の回数が多くなると虫歯のリスクは高まります。
間食が多い場合、口内が酸性になる時間が長くなります。
酸性のときには、虫歯菌が活動して歯を少しずつ溶かしていきます。
つまり、食べ物の内容だけでなく、食べる量やタイミングもある程度コントロールしなければいけないということです。
虫歯予防を行うにあたって意外と大変なことには、通院スケジュールの確保も挙げられます。
虫歯予防といえば、ブラッシングなどのセルフケアをイメージしがちですが、実際はそれだけでは不十分です。
やはり定期的に歯科クリニックに通い、ブラッシング指導やクリーニング、スケーリングなどを受ける必要があります。
また定期的に通院するには、そのためのスケジュールを確保しなければいけません。
しかし、日々仕事で朝早くから夜遅くまで働いているような方は、スケジュールを確保するのが難しく、ついつい定期検診がおろそかになりがちです。
コストについても、虫歯予防を行う上で大変になってくるポイントです。
虫歯予防のためには、歯ブラシや歯磨き粉だけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなどのアイテムを一式揃えなければいけません。
これらは定期的に購入する必要があり、ある程度高級なものを使用する場合は費用もバカになりません。
もちろん定期検診を受けるのにも費用がかかりますし、食生活を改善するためには、虫歯予防に効く食品も購入する必要があります。
そのため、経済的な余裕が一切ないという場合、適切な虫歯予防を行うのは難しいです。
虫歯予防はそこまで食に興味がなく、なおかつ時間やお金に余裕がある方ほど実践しやすいです。
しかし食べることが好きな方、時間やお金に余裕がない方であっても、同じように虫歯予防は行わなければいけません。
もし虫歯予防を怠ってしまったら、簡単に虫歯を発症してしまいますし、通院が必要となればさらにスケジュール調整や費用面において大変な思いをすることになります。