東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・予防歯科】ピュアココアの虫歯予防効果について

虫歯予防は、日々の丁寧なブラッシングだけで行うものではありません。
日々摂取する食事によっても、虫歯のリスクを抑えることは可能です。
また予防歯科効果が期待できる食品の一つに、ピュアココアがあります。
今回は、ピュアココアの概要と虫歯予防効果などについて解説します。

ピュアココアの概要

ピュアココアは、砂糖や香料といった添加物を一切含まない、カカオ豆からつくられたココアパウダーです。
カカオマスからココアバター(脂肪分)を減らして粉末状にした純ココアの一種で、チョコレートの原料としても使用されます。

一般的には、ココアバターが全重量の約22%、水分が7%以下のものがピュアココアと定義されています。

良質なカカオ豆のみを使用しているため、きめ細かく芳醇な香りが楽しめるのが特徴です。

ピュアココアの虫歯予防効果

ピュアココアには、さまざまな虫歯予防効果があります。

ピュアココアに含まれるカカオポリフェノールには、虫歯の原因となるミュータンス菌などの働きを抑える効果があります。
こちらは研究によっても明らかにされています。

またカカオポリフェノールには、歯の表面にプラークが付着しにくくなる効果も期待できます。
虫歯の直接的な原因は、細菌の温床であるプラークの増殖であるため、虫歯を予防するにあたってこの効果は大きなメリットだと言えます。

さらに、カカオポリフェノールは虫歯菌だけでなく、歯周病の原因となるジンジバリス菌などの活動抑制にも効果的です。

つまりピュアカカオを摂取することにより、口内環境が総合的に良化するということです。

食べ方としては、ピュアココアを牛乳に入れたり、ヨーグルトにトッピングしたりして摂取するのがおすすめです。

虫歯予防としてココアを摂取する際の注意点

虫歯予防効果が期待できるのは、前述の通りあくまでピュアココアです。
調整ココアの場合、かえって虫歯のリスクが高まる可能性があるため、注意してください。

調整ココアは、ピュアココアに砂糖や脱脂粉乳、麦芽などの甘みや風味を加えて飲みやすくしたものです。
そのため、続けやすさで言えば調整ココアの方がメリットはありますが、こちらは虫歯のエサとなる添加物を多く含んでいます。

まとめ

ピュアココアは、スーパーや場合によってはコンビニでも手に入ります。
そのため、いつでも虫歯予防のために始めることが可能です。
ただし、ココアを購入する際は、間違えて調整ココアを購入しないように注意しましょう。
また市販されているココア飲料も、ほとんどは砂糖などが含まれているため、あくまで無糖でないと意味がないと覚えておいてください。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ