東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療中に手を挙げる場合のポイントについて

虫歯治療を受ける際には、歯科医師や歯科衛生士から「何かあったら手を挙げてください」と声を掛けられます。
こう伝えられたとき、患者さんの中には具体的にどうすれば良いのかわからなくなる方もいるでしょう。
今回は、虫歯治療中に手を挙げる場合の主なポイントについて解説します。

手を挙げるタイミング

虫歯治療中に手を挙げるタイミングは、とにかく患者さんの身に“何かがあったとき”です。

例えば治療中に痛みを感じたときの他、何か違和感があるとき、口を開け続けるのがつらいときなど理由は何でも構いません。

歯科クリニックでは、患者さんの負担を最低限に減らしつつ治療を進めることを目的としています。
そのため、手を挙げることによって治療が一時中断することについては、一切気にする必要はありません。
歯科医師はそれも織り込み済みで治療を進めています。

手を挙げるのを我慢しない

虫歯治療中、気を遣ってしまい、痛みや違和感があるにもかかわらずなかなか手を挙げないという患者さんもいます。
しかし、こちらはかえってスムーズな治療の妨げになります。

痛みや違和感を我慢すると、患者さんの負担が大きくなるだけでなく、歯科医師が治療に集中できなくなる可能性もあります。
例えば痛みを我慢するために大きな声を上げたり、口をあまり開けなかったりすると、当初の予定通り治療が進みません。

そうするくらいなら、しっかり手を挙げて治療を中断し、痛みや違和感の問題を解決する方が虫歯治療においてはメリットが生まれます。

左手を挙げる

虫歯治療中に患者さんが手を挙げる場合は、基本的に左手を挙げるようにしましょう。

例えば、虫歯をドリルで削っているときに右手を挙げてしまうと、施術中である歯科医師の右手に手が当たってしまう可能性があります。
歯科医師の多くは右利きだからです。

また歯を削る治療などで手が当たると、本来削らなくても良いところを削ってしまうなど、大きなトラブルにつながるおそれがあります。

ちなみに、歯科クリニックではこのようなトラブルを防止するために、あらかじめ「左手を挙げてください」と指示するケースも多く見られます。

まとめ

虫歯治療中に感じる痛みや違和感には個人差があります。
治療時は麻酔を施すため、そこまで痛みが強くなる心配はないですが、それでも患者さんが限界を迎えた場合はすぐに手を挙げて知らせましょう。
また本記事でも触れたように、患者さんが我慢したり気を遣ったりして手を挙げないという行為が、逆に治療の妨げになるということも理解しておくべきです。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ