東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】マルチブラケット装着期間のブラッシングに使用したいアイテム

マルチブラケットは歯の表側にワイヤーとブラケットを装着し、歯を移動させる治療法です。
こちらは大きな矯正効果が期待できる反面、常に装置がついているため、ブラッシングが難しくなるという欠点があります。
今回は、マルチブラケット装着期間のブラッシングに使用したいアイテムについて解説します。

磨きやすい歯ブラシ

マルチブラケットの清掃には、磨きやすい歯ブラシを使用することをおすすめします。
ここでいう磨きやすい歯ブラシとは、毛先が谷型もしくは山型のものか、ワンタフトブラシを指しています。

谷型の歯ブラシは、マルチブラケットに当たる部分の毛先が短くなっているため、装置に負担をかけずに歯の表面をブラッシングできます。
また山型の場合、毛先で歯と装置の間、装置が複雑に装着された部分も磨きやすくなります。

ちなみにワンタフトブラシは、毛束が1つになっていて、歯を1本ずつ磨きやすいという特徴があります。
そのため、歯と歯の間や歯と歯茎の間、歯の裏側のブラッシングなどに適しています。

毛先がやわらかい歯ブラシ

マルチブラケットの装着期間に使用する歯ブラシは、磨きやすさだけでなく毛先のやわらかさについても考慮すべきです。

マルチブラケットを使用する場合、歯に痛みが出ることがあります。
特に装置をつけたばかりの頃や、装置の調整を終えたばかりの頃、歯が移動しているときはブラッシングをすると痛みが出やすいです。

そのため、なるべくやわらかい歯ブラシを使用し、磨くときの痛みを軽減することが大切です。

また強く磨くと痛みを感じやすいため、なるべく優しく丁寧に磨くようにしましょう。

ジェットウォッシャー

歯とマルチブラケットの間を清掃する際、歯間ブラシやデンタルフロスを使用すると便利ですが、より便利なアイテムにジェットウォッシャーが挙げられます。

ジェットウォッシャーは、ウォーターピックや歯間洗浄器とも呼ばれるもので、水の勢いで歯と歯の間の汚れを除去します。
歯間ブラシやデンタルフロスが届きにくい場所であっても、問題なく清掃できます。

ただし、水流が強すぎると歯や歯茎を傷める可能性があるため、注意が必要です。

まとめ

マルチブラケットは、もっとも一般的な矯正方法であり、新たな方法が次々開発されている今でも選択する方は多いです。
しかし、マルチブラケットを装着するのであれば、ブラッシングがしにくいという点は必ず理解しておかなければいけません。
またマルチブラケットでも問題なく清掃できるよう、機能性の高い歯ブラシやその他のデンタルケアグッズを使用することが大切です。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ