東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】面倒臭がりの人が矯正治療を受けられない理由

矯正治療は、成人さえしていれば、基本的にどのような方でも受けることができます。
そのため、歯並びの悪さが気になる方は、すぐにでも治療を検討すべきです。
しかし、普段の生活において面倒臭がりの傾向がある方は、矯正治療を受けるのが難しくなります。
今回は、こちらの理由について解説します。

装着のルールを守る必要がある

矯正治療では、装置を装着する際のルールを遵守しなければいけません。

例えばワイヤー矯正の場合、口内に装置が固定されるため、そのままの状態で食事を摂ったりブラッシングをしたりしなければいけません。

またマウスピース矯正では、1日に最低20時間以上矯正装置を装着する必要があります。
さらにメンテナンスの際は、ワイヤー矯正とは違って取り外した状態で清掃を行わなければいけません。

面倒臭がりの方はこれらのルールを守れず、矯正治療が当初のスケジュール通りに進まない可能性があります。

食事のルールを守る必要がある

矯正治療中は、食事を摂る際のルールも守る必要があるため、面倒臭がりの方にとってはとても苦痛です。

先ほども触れたように、ワイヤー矯正の場合は口内に装置が入った状態で食事を摂らなければいけません。
そのため、硬いものや粘着性のあるものを避ける必要があり、食事の選択肢が狭まる可能性があります。

またマウスピース矯正の場合、食事を摂るたびにマウスピースを外す必要があり、これはこれで面倒臭がりの方にとっては嫌な作業です。
もちろん、外食時や人前での食事の際は、人の目を気にする必要があるため特に不便です。

ブラッシングに時間がかかる

ブラッシングに時間がかかることも、面倒臭がりの方が矯正治療を受けるのが難しい理由です。

特にワイヤー矯正の場合、装置と歯の間に食べカスやプラークが入り込みやすく、丁寧に時間をかけてブラッシングしなければ汚れは落ちません。

またマウスピース矯正の場合、装置は取り外せるものの、ブラッシングをした後は再びマウスピースを装着する必要があります。
もちろん、このマウスピースは毎日洗浄しなければいけないため、通常のブラッシングよりは確実に時間がかかります。

まとめ

矯正治療は、矯正方法ごとに異なるルールをしっかり守り、少しずつ確実に歯を動かしていける方に向いています。
一方装着や食事、メンテナンスといったルールを守るのが面倒臭いと感じる方は、矯正期間中にトラブルが起こる可能性が高まります。
そのため、矯正治療を受けるのであれば、最後まで必ずルール通りやりきる覚悟を持たなければいけません。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ