東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】すきっ歯が相手に与える印象とは?

不正咬合にはさまざまな種類がありますが、代表的なものの一つにすきっ歯が挙げられます。

すきっ歯は、正式には空隙歯列と呼ばれるもので、歯と歯の間に隙間ができてしまうというものです。

では、すきっ歯の方が相手に与える印象とは、一体どのようなものなのでしょうか?

今回はこちらの点を中心に解説します。

 

日本におけるすきっ歯の一般的な印象

 

日本において、すきっ歯の方は自身の歯並びを良く思わなかったり、コンプレックスに思ったりするケースが多いです。

また相手の印象についても、決して良いとは言えません。

例えば女性はすきっ歯の男性に対し「オシャレでもださく見える」「だらしなさそう」といったネガティブな印象を抱きがちです。

一方男性がすきっ歯の女性に抱く感情も、「外見を気にしていなさそう」「がさつに見える」など、決してポジティブなものではありません。

 

海外では良い印象を持たれることも

 

日本ではそれほど良い印象を与えないすきっ歯ですが、海外では好印象を持ってもらえるケースも多いです。

例えばフランスでは、隙間から幸せが舞い込んでくる幸運の歯と呼ばれています。

またアメリカではすきっ歯がセクシーな印象を持たれやすく、オーストラリアでは富の現れとも表現されます。

実際、ポジティブなイメージが強いことから、海外のモデルとして活躍する方の中にもすきっ歯の方が多く存在します。

しかし、こちらはあくまで海外での話です。

日本でもすきっ歯に対し「かわいい」という印象を持つ方はいますが、本人がコンプレックスを抱えることが多いように、ネガティブなイメージを持つ方が多いのが現状です。

 

良い印象を持たれてもすきっ歯は改善すべき

 

たとえ海外の方などに良い印象を持たれたとしても、すきっ歯はそのまま放置せずに改善すべきです。

なぜなら、汚れが溜まりやすく虫歯の発症リスクが高まったり、歯の間から空気が漏れて発音しにくくなったりするからです。

さらにすきっ歯の方は、噛み合わせが悪く頭痛や肩こりを引き起こしやすいですし、口が乾燥するため口臭も出やすくなります。

歯科クリニックで矯正治療を行えば、一般的なすきっ歯は改善できる可能性が高いです。

 

まとめ

 

すきっ歯は海外では良い印象を持たれることもありますが、日本では基本的にマイナスなイメージを持たれることが多いです。

また周囲の方に良い印象を持たれたとしても、その他のデメリットが多いことから、すきっ歯は矯正すべきだと言えます。

もし矯正していることを気付かれたくないのであれば、インビザラインなど、矯正装置が目立ちにくい方法を選択しましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ