東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・予防歯科】健康に良い飲み物でも虫歯になる?

普段健康に気を使っている方は、しっかり身体を動かしたり、身体に良いものを採り入れたりしていることかと思います。
しかし、健康に良い飲み物であっても、中には虫歯のリスクを高めてしまうものがあるため、注意が必要です。
今回は、虫歯につながりやすい健康的な飲み物について解説します。

栄養ドリンク

日頃仕事などが忙しい方は、栄養ドリンクを頻繁に摂取しているケースも多いです。

栄養ドリンクに含まれるビタミンB群やアミノ酸は、エネルギー産生や筋肉疲労の回復をサポートしてくれます。
また集中力や体力の維持、風邪予防などの効果があるのも、栄養ドリンクのメリットです。

しかし、多くの商品は酸性度が高く、多くの糖分も含まれています。
そのため、摂取しすぎると歯の表面を溶かしてしまったり、虫歯の発症・進行につながったりする可能性が高いです。

野菜ジュース

代表的な身体に良い飲み物の一つに、野菜ジュースが挙げられます。

野菜ジュースは、野菜が苦手な方や忙しくてなかなか調理できない方でも、手軽に野菜を摂取できる優れものです。
その他血糖値の上昇を抑える効果や、栄養素の吸収効率が良くなることなどのメリットもあります。

しかし、野菜ジュースの多くは砂糖が含まれています。
また100%野菜ジュースであったとしても、果糖が含まれることから虫歯のリスクは高くなってしまいます。

さらに野菜と果物がミックスされたタイプの商品では、果物が強い産生を示し、歯を溶かしてしまうことも考えられます。

黒酢ドリンク

黒酢ドリンクは、黒酢をベースにした健康飲料です。

黒酢の成分である酢酸には、肥満気味の方の内臓脂肪を減少させる効果や、運動による一時的な疲労を軽減させる効果があります。
また希釈タイプやストレートタイプ、特定保健用食品など、さまざまな種類があって選びやすいのも魅力的です。

さらに黒酢ドリンクは糖分も少ないですが、非常に強い酸性の飲料です。
大体歯が溶け始めるpH値が5.5程度であるのに対し、黒酢ドリンクはそれよりかなり低い3.1程度を示します。

pH値は低ければ低いほど酸性が強く、歯を溶かして虫歯のリスクを上昇させます。

まとめ

健康のために摂取している飲み物が、いつの間にか虫歯のリスクを高めているケースは少なくありません。
そのため、身体の健康と歯の健康はまったくの別物と考えておきましょう。
もし前述したような飲み物を頻繁に摂取するのであれば、毎日のブラッシングを徹底したり、適宜水を飲んだりして虫歯のリスクを減らすべきです。
また野菜ジュースは生野菜にするなど、同じような成分でも摂取の仕方を工夫しましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ