東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者で虫歯治療】虫歯治療中に息苦しさを感じる原因とは?

虫歯治療を受けている最中には、何らかの原因で息苦しさを覚えることがあります。
この場合、理由はどうであれトラブルが起きていることには変わりないため、すぐ歯科医師に伝えることが望ましいです。
今回は、虫歯治療中に息苦しさを感じる原因とその対策について解説します。

治療中の水が喉に流れる

虫歯治療中には、歯を削るドリルだけでなく、口内に水を循環させる器具なども使用します。
こちらの水は適宜吸い取りながら治療が進められますが、吸い取りが甘く喉に溜まると、むせたり息苦しさを感じたりすることがあります。

このような状況を回避するには、まず歯科医師や歯科衛生士に対し、こまめにバキュームで水や唾液を吸い取ってもらうようお願いしましょう。

また口で呼吸をするとむせてしまう可能性が高まるため、虫歯治療中はできる限り鼻呼吸を意識します。

さらに、歯科医師に許可を取って少しだけ顔を横向きにすることでも、水が喉に流れにくくなります。

歯科クリニックへの恐怖や不安

歯科クリニックに対する恐怖や不安が強すぎる場合も、虫歯治療中に息苦しさを感じることがあります。

過去に治療におけるトラウマなどがある方は、歯科恐怖症という過剰に歯科クリニックを恐れてしまう状態になります。
またこのような恐怖や不安が原因で、動機や息切れ、過呼吸や息苦しさといったパニック発作の症状が出ることがあります。

そのため、歯科クリニックが苦手な方は、治療前に不安や恐怖心があることを正直に伝えましょう。
こうすることで、精神的な緊張を和らげる工夫をしてもらえる可能性が高いです。

さらにゆっくりとした腹式呼吸により、緊張を和らげたり、リラックスした状態で治療を受けられる静脈内鎮静法を選択したりするのも効果的です。

長時間口を開ける

長時間口を開けることの影響により、虫歯治療中に息苦しさを感じるというケースもあります。

特に根管治療など、ある程度時間をかけて慎重に行わなければいけない治療の場合、こちらの傾向は強くなります。

そのため、患者さんは虫歯治療中であっても適宜休憩を挟んでもらい、顎の緊張をほぐすことが大切です。

まとめ

虫歯治療は、患者さんに負担がかからないよう、さまざまな工夫をしながら行われることがほとんどです。
しかし、場合によっては息苦しさを感じることもあるため、治療時にはそれを想定しておかなければいけません。
また虫歯治療がストップしてしまうことに気を遣い、息苦しさがあるにもかかわらず伝えないのはNGです。
こうすることで患者さんの負担は大きくなりますし、さらに歯科クリニックへの恐怖心が高まるおそれもあります。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ