ブログ
Blog
Blog
歯科クリニックで虫歯治療を受ける場合は、原則電話やWebフォームなどで予約を取らなければいけません。
どれだけ緊急の痛みであっても、予約なしで来院すると断られたり、長時間待たなければいけなかったりします。
今回は、虫歯治療の予約における主なポイントについて解説します。
虫歯治療を受ける際、事前に予約をしなければいけない理由としては、歯科医師が効率的に治療を行う必要があるからです。
歯科は他の診療科目とは違い、ほぼすべての患者さんに対して歯科医師が診察し、歯科医師が治療を施します。
また1回の治療で最低でも30分程度はかかるため、1日に治療できる患者さんの人数は決して多くありません。
このような状況で少しでも多くの患者さんを治療し、なおかつ利益を上げるには、予約制にして治療の効率を上げる必要があります。
虫歯の痛みは、ある日突然我慢できないほど強くなるケースより、時間が経つにつれて徐々に増していくケースの方が多いです。
もし少しでも痛みがあるのであれば、実際来院したい日の2~1週間前には予約を入れておきましょう。
これくらい前から予約しておけば、歯科クリニック側から提案された日の都合が悪くても、別の候補日を選びやすくなります。
ギリギリに予約してしまうと、歯科クリニックとの予定が合わず、通院時期が先延ばしになる可能性があります。
また電話連絡の場合、診療開始直後や昼休み直後を狙うことで、スムーズに予約が取れることが考えられます。
虫歯治療の予約をする際は、まず受診する患者さんの名前を正確に伝えましょう。
歯科クリニックが認識している名前と患者さんの名前が異なっていた場合、ややこしくなってしまう可能性があります。
またどの歯が痛いのか、痛みはいつから始まったのか、どのような状況で痛みが出るのかなど具体的な情報を伝えることも大切です。
前もって症状について細かく伝えておくことで、歯科クリニックはどのような虫歯なのかを把握でき、治療時に備えることができます。
虫歯治療を受ける際は、必ず前もって歯科クリニックの予約を取り、スムーズに治療が受けられるようにしておきましょう。
また電話連絡の場合は伝えることをメモしておき、正しく伝えるのがポイントです。
ちなみに予約のキャンセルについては、なるべく行わないようにしましょう。
せっかく歯科クリニック側が時間を確保していたにもかかわらず、キャンセルしてしまうと、それこそ1日に治療できる患者さんが減ってしまいます。