東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者で虫歯治療】初期虫歯はなぜ削らなくて良いのか?

虫歯治療と聞くと、専用の機器で歯を削り、削った箇所に詰め物を入れる治療を想像する方も多いでしょう。

実際、ある程度進行した虫歯では歯の切削が行われますが、初期虫歯の場合は削らないことがあります。

今回は初期虫歯の概要や、なぜ削らなくても良いのかなどについて解説します。

 

初期虫歯の概要

 

初期虫歯は、脱灰していてもまだ穴が開いていない状態の虫歯です。

虫歯の段階はC1、C2と進んでいきますが、初期虫歯はその前の段階であるため、C0と呼ばれています。

脱灰は、歯の周辺に付着したプラークが生成した酸により、歯の成分が溶け出していく現象です。

こちらが進行すると歯に穴が開いて虫歯になり、少しずつ痛みを伴いますが、初期虫歯はまだ脱灰が起きただけの状態です。

見た目の変化としては、歯が少し白く濁る程度で、健康な歯とほとんど変わりません。

 

初期虫歯はなぜ削らなくて良い?

 

初期虫歯が発見された場合、いきなり削られることはなく、まずは様子を見るケースがほとんどです。

こちらは、脱灰した部分が再石灰化し、元の健康な状態に戻ることが期待できるからです。

再石灰化は、唾液中に溶け出した歯の成分が、歯の中に戻っていく現象です。

つまり初期虫歯は、削らなくても様子を見ることで、自然に完治する可能性があるということです。

ただし、単純に放置していれば良いというわけではありません。

脱灰している部分に多くのプラークが付着したままだと、どんどん脱灰は進行し、虫歯は初期症状を超えてC1の状態になります。

その後痛みが出るようになると、歯を削らずに完治させることは難しいです。

 

初期虫歯に対する治療法について

 

歯科クリニックの定期検診などで初期虫歯が見つかった場合、主にブラッシング指導やPMTC、フッ素塗布などで対応されます。

脱灰の原因になるプラークを落とすためには、正しいブラッシング法を身につける必要があります。

そのため、歯科医師によるブラッシング指導はとても大切です。

また歯科医師による高度な歯面清掃であるPMTCや、歯の修復が進みやすくなるフッ素塗布などが採用されることもあります。

ちなみに、プラークを溜まりにくくすれば脱灰を抑えられることから、シーラントが施されるケースもあります。

 

まとめ

 

日頃からきちんと歯科クリニックで定期検診を受けていれば、初期虫歯の段階で虫歯を発見することができます。

またその段階で適切な処置を行うことで、歯を削る必要はなくなりますし、痛みや費用負担の心配も少なくなります。

もちろん、定期検診では歯周病など、虫歯以外の口内トラブルについても早期発見することができます。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ