東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】子どもの歯を丈夫にする食べ物や食べ方を解説します

子どもには、なるべく虫歯になって欲しくないものです。
虫歯にならないためには、歯磨きをきちんとすることが重要ですが、他にも食生活に気を付けることで虫歯になりにくくできるのです。
食生活で歯を丈夫にすることができれば、虫歯になる可能性は低下します。
歯を丈夫にする食生活について、解説します。

食べ物によって歯を丈夫にできる

歯を丈夫にすると、虫歯にかかりにくくなります。
歯は筋肉とは違い、負荷をかけても強くはなりません。
しかし、食生活に気を付けることで栄養をバランスよく吸収することができ、丈夫になっていくのです。

子どものうちから歯や骨を作るために必要な栄養素を積極的に摂取することで、歯が丈夫になります。
特に有名なのがカルシウムで、歯の石灰化を助け、歯の成長にも欠かせません。

他にも、歯の土台の歯肉を作るためにはたんぱく質が必要で、歯の再石灰化を助けて歯を強くするリンも重要です。
マグネシウムも歯を支える骨の成分となります。
また、ビタミンAやビタミンD、ビタミンCなどのビタミン類も歯には重要な栄養素です。

これらの栄養素を含む食べ物を子どもに積極的に与えることにより、子どもの歯は丈夫になっていきます。
カルシウムやリンを含むチーズやしらす、タンパク質が豊富な牛乳や豆腐、ビタミンAやCが含まれるな豚肉やほうれん草、ビタミンDが含まれるきのこ類など、子どもの歯を丈夫にする食品を意識して与えましょう。

食べ方にも気を付けよう

食事の際は、時間をかけて食べる「ダラダラ食べ」には気を付けてください。
口の中は基本的に中性ですが、食事をすると酸性になっていき、歯垢に潜んでいる細菌が増殖しやすい環境になってしまいます。
増殖した細菌が酸を発生させることで、歯を溶かしてしまうのです。

歯が溶けた状態を脱灰といい、20分から1時間ほどで再石灰化して戻るといわれています。
しかし、間食の回数が多いと脱灰が繰り返されてしまいます。
その分、再石灰化に時間がかかるため、虫歯にかかりやすくなってしまうのです。
特に、糖分が多いものを食べる時は気を付けなくてはいけません。

よく噛んで食べることも、丈夫な歯を作るために大切です。
よく噛むことで顎の成長を促すことができ、噛み合わせや歯並びにも影響します。
噛むことで唾液の分泌量も増え、口内を綺麗な状態に保つことができるのです。

食後にすぐ歯を磨くと、虫歯の原因となる歯垢やその原因となる糖質を除去することができるため、虫歯予防になります。
食事やおやつなど、飲食をした後はなるべく早く歯を磨くことを習慣づけて、難しい時はお茶や水を飲んで口腔内を洗い流すようにしてください。

まとめ

丈夫な歯を作ることができれば、虫歯になるリスクも低くなります。
歯を丈夫にするためには、まず歯や周囲の組織を造るために必要な成分を多く摂取することが大切です。
また、だらだらと時間をかけて食べていると、歯が溶けることが増え、もろくなってしまいます。
そのため、食事の習慣にも気を付けなくてはいけません。
食後の歯磨きも習慣になるようにして、無理な場合でもお茶や水で口の中を洗い流すようにしましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ