〒355-0032 埼玉県東松山市新宿町17-1
0493-81-6228
ホーム
院長紹介
診療案内
むし歯治療
小児歯科
口腔外科
インプラント
歯周病治療
審美歯科
矯正歯科
予防歯科
医院案内
初診の方へ
ブログ
アクセス
ホーム
医師紹介
医院紹介
設備紹介
診療案内
一般歯科
小児歯科
矯正歯科
審美歯科
歯周病
インプラント
予防歯科
入れ歯
かみ合わせ
口腔外科
アクセス
初診の方へ
ブログ
Blog
HOME
ブログ
審美歯科
【東松山の歯医者・審美歯科】男性がホワイトニングをするとモテるって本当?
2025年2月14日
審美歯科
ホワイトニングは、以前よりも施術のハードルが下がり、一般の方でも受ける方が多くなりました。 また男性がホワイトニングを受ける機会も多く、歯が白くなれば女性にモテるようになるとも言われています。 今回は、なぜ男性がホワイトニングをするとモテるのかについて解説します。 清潔感が出る 男性がホワイトニングをすることで清潔感がアップし、女性にモテるようになります。 多くの女性は美意識が高...
続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】メタルボンドの意外なメリットとは?
2025年1月25日
審美歯科
メタルボンドは、歯の土台に合わせて金属を鋳造し、外側の見える部分にセラミックを使用するクラウンの一種です。 こちらは歯の見た目をキレイにする審美歯科治療で用いられ、強度が非常に高いことで知られています。 また、メタルボンドには他にも意外なメリットがあります。 今回はこちらの内容について解説します。 歴史がある メタルボンドの意外なメリットとしては、まず治療としての歴史が長いという...
続きを読む
【東松山の歯医者でホワイトニング】虫歯を完治させてからホワイトニングを行うべき理由
2025年1月15日
審美歯科
ホワイトニングを行う目的は、理想とする白い歯を手に入れることです。 また歯の黄ばみがひどい方などは、なるべく早く歯を白くしたいと考えるかと思いますが、虫歯がある場合は事前に治療しなければいけません。 今回は、虫歯を完治させてからホワイトニングを行うべき理由について解説します。 痛みが出る可能性がある 先に虫歯を治してからホワイトニングを受けなければ、施術中に痛みが出る可能性があり...
続きを読む
【東松山の歯医者で審美歯科】ラミネートベニアがすぐ外れる原因は?
2025年1月7日
審美歯科
ラミネートベニアは、歯をわずかに削った部分に対し、セラミックでできた薄い板を貼り付ける審美歯科治療の一つです。 クラウンよりも歯を削らず、自然な白さの歯を手に入れられるのがメリットですが、こちらは場合によっては頻繁に外れることがあります。 今回は、ラミネートベニアがすぐ外れる原因について解説します。 歯ぎしりや食いしばりの癖がある 起きているとき、寝ているときに限らず、歯ぎしりや食い...
続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】なぜ銀歯はダメと言われているのか?
2024年12月14日
審美歯科
歯科クリニックで使用される被せ物と言えば、やはり有名なのは銀歯です。 こちらは金銀パラジウム合金と呼ばれるもので、文字通り銀色のクラウンを装着するものです。 しかし銀歯はそれほどメリットが高くなく、歯科医師も積極的にはおすすめしません。 今回は、銀歯がダメと言われる理由について解説します。 見た目が良くない 審美歯科の観点で見ても、銀歯は決して良い補綴物とは言えません。 安価で作...
続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】メタルタトゥーの原因やリスクについて
2024年12月6日
審美歯科
虫歯治療後の歯に装着する被せ物は、さまざまな種類を選択できます。 特に自由診療のものは種類が豊富であり、セラミック素材のものや金属を使用したものなどがあります。 しかし金属を使用した被せ物では、メタルタトゥーに注意が必要です。 今回はメタルタトゥーの原因やリスクなどを中心に解説します。 メタルタトゥーの概要と原因 メタルタトゥーは、歯科クリニックで使用される金属の材料が歯茎に接触...
続きを読む
【東松山の歯医者でホワイトニング】デュアルホワイトニングの注意点とは?
2024年11月22日
審美歯科
デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行うものです。 即効性の高さ、効果の持続期間の長さなど、それぞれのホワイトニングにおけるメリットを同時に得られます。 しかし、実際施術を受ける際には注意点がいくつかあります。 今回はこちらの内容について解説します。 料金が高くなる オフィスホワイトニングとホームホワイトニングは、同じホワイトニング...
続きを読む
【東松山の歯医者・審美歯科】ゴールドクラウンとはどのようなものか?
2024年11月21日
審美歯科
自由診療のクラウンは、保険診療と比べてさまざまな素材のものが選択できます。 例えば審美性を重視したものや、耐久性を重視したものなどが挙げられます。 またそんな自由診療のクラウンの一つに、ゴールドクラウンというものがあります。 今回は、ゴールドクラウンの概要や主なメリット・デメリットについて解説します。 ゴールドクラウンとは? ゴールドクラウンは、金合金やプラチナ合金といった貴金属...
続きを読む
【東松山の歯医者でホワイトニング】旅行中のホームホワイトニングにおける注意点について
2024年11月15日
審美歯科
ホームホワイトニングは、歯科クリニックに通院することなく、自宅で患者さん自身が行うホワイトニングです。 またマウスピースと薬剤さえあれば、友人や家族などと訪れた旅行先で使用することも可能です。 今回は、旅行中に行うホームホワイトニングの主な注意点について解説します。 施術後にお酒を飲まない 親しい人物と訪れる旅行先では、お酒を飲む機会も増えやすいかと思います。 しかし、ホームホワ...
続きを読む
【東松山の歯医者・自費診療】自費診療の詰め物における種類やメリット
2024年8月19日
審美歯科
虫歯治療を行った後には、治療箇所に詰め物を装着するケースが一般的です。 このとき、保険診療であれば銀歯やコンポレットレジンなどが使用されますが、自由診療の場合はまた別の補綴物が使用されます。 今回は、自由診療の詰め物における種類やメリットについて解説します。 ダイレクトボンディング ダイレクトボンディングは、保険適用のコンポレットレジンに細かいセラミックの粒子を混ぜたものであり、...
続きを読む
«
1
2
3
4
»
カテゴリー
虫歯
自費診療
矯正歯科
歯周病
未分類
抜歯
小児歯科
審美歯科
口腔外科
予防歯科
最近の投稿
【東松山の歯医者でインプラント】インプラントに対して効果を発揮しない治療とは?
【東松山の歯医者・矯正歯科】矯正治療の時間が長くなる意外な原因
【東松山の歯医者でホワイトニング】ホワイトニング後についつい口にしてしまいがちなNG食品
【東松山の歯医者・予防歯科】飴が虫歯を引き起こしやすい理由について
【東松山の歯医者で歯周病治療】辛いものは歯周病に悪いのか?
月別アーカイブ
2025年6月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2020年4月