東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】顎関節症とストレスの関係性について

ストレスは現代社会における大きな問題の一つです。

こちらは外部の刺激から生じる緊張状態で、心理面や身体面に悪影響を及ぼします。

またストレスが溜まりやすい方は、顎関節症を引き起こすリスクも高まります。

ここからは、顎関節症とストレスの関係性や対策について解説したいと思います。

 

ストレスが顎関節症につながる仕組み

 

顎関節症はさまざまな原因によって引き起こされます。

中でも、ストレスは主要な原因として有名です。

ストレスが過度にかかると身体に余計な力が入り、知らないうちに食いしばりが出ます。

こちらが習慣化すると、顎関節への負担が常にかかります。

こちらが顎関節症のリスクを高める原因です。

歯ぎしりや食いしばりは、脳がストレスを発散している行動だと言われています。

そのためストレスを軽減させなければ、なかなか顎関節症の症状は改善されません。

 

ストレス解消の基本は睡眠

 

顎関節症の原因となるストレスを解消するには、睡眠をしっかり取ることが大切です。

睡眠は、心と身体をリセットする大事な時間です。

睡眠不足が続くと思考力低下やイライラ、身体の不調や免疫力低下などにつながります。

もちろん身体の緊張状態も続くため、顎関節にとっても良くありません。

忙しい毎日では、睡眠時間を削って生活している方も多く見られます。

しかし疲労感や顎の痛みがあったりする場合は、いつもより早く就寝しましょう。

毎日1時間だけでも長く睡眠を取ることで、ストレスの軽減効果が見込めます。

日中や就寝中に起こる歯ぎしりや食いしばりも、ある程度改善されるでしょう。

 

甘いものを食べるのもおすすめ

 

顎関節症につながるストレスは、甘いものを食べることでも軽減できます。

これは科学的も効果が証明されています。

精神の安定や安定感をもたらす神経伝達物質のセロトニンというものがあります。

こちらの合成には、血糖値の上昇に伴って分泌されるインスリンが必須です。

インスリンがトリプトファンという物質を脳内に運び、セロトニンがつくられます。

また血糖値を上げる砂糖などの糖質は、インスリンの分泌を促します。

これが結果的にセロトニンの合成を助けてくます。

 

まとめ

 

ここまで、顎関節症とストレスの関係性や対策について解説してきました。

ストレスを完全になくすことは、現代社会において不可能に近いです。

それでも、睡眠や食事などによって軽減させることはできます。

またストレスは顎関節症の主要因です。

そのため、症状がある方はきちんと向き合う必要があります。

ストレスも顎関節症の症状も、少しずつ緩和させていくことを目指しましょう。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ