東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】親知らずの萌出や抜歯と年齢の関係性について

親知らずは、歯の一番奥に生える永久歯であり、痛みを伴うケースがあることや、場合によっては抜歯しなければいけないことなどは、ご存知の方も多いかと思います。

一方で、何歳頃から生えてくるのか、何歳までに抜いた方が良いのかといったことは、あまり知られていません。

今回は、これらのポイントを中心に解説します。

 

親知らずは何歳くらいに生えてくる?

 

一般的に、親知らずが生えてくるのは18~22歳頃であり、他の永久歯と比べてかなり遅いです。

ただし、必ずしも上記の年齢に生えるわけではなく、15歳前後で生えるケースもあります。

また、人によっては、先天的に親知らずがないという方もいて、近年は親知らずが退化する傾向にあるため、生えてこないという方も増えています。

 

親知らずを抜かなくても良いケース、抜くべきケース

 

他の永久歯の歯並びなどを邪魔することなく、キレイに生えている場合、歯磨きがしっかりできる場合などは、無理に親知らずを抜く必要がありません。

また、一部だけ生えているものの、特に問題がない場合や、今後ブリッジの支台歯にできる場合なども、抜歯の必要がないと言えます。

一方、磨きにくい場所に斜めに生えている場合や、隣の歯を横から押している場合、あるいは全体的な噛み合わせのバランスが悪くなっている場合などは、できる限り早めに親知らずを抜くべきだと言えます。

 

親知らずは何歳までに抜くべき?

 

先ほど、親知らずに問題が発生している場合は、なるべく早く抜いた方が良いと言いましたが、こちらは具体的にいうと、20代の間には抜いておくべきだと言えます。

30代を過ぎると、骨が硬くなり、歯と骨の密着が強くなります。

その上、親知らずも歯の根が完全に出来上がってしまうため、歯の根が曲がったり、深かったりして、抜歯がしにくくなります。

また、30代になると、日本人の約8割は歯周病にかかります。

親知らずによって歯周ポケットが深くなっている場合、通常よりも進行が早まってしまう可能性や、隣接する歯まで抜かなくてはいけなくなる可能性もあるため、他の歯にまで影響が及ぶ前に、抜歯してしまった方が良いと言えます。

 

まとめ

 

ここまで、親知らずの萌出や抜歯と年齢の関係性を中心に解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

親知らずの抜歯について、「怖い」「痛い」というイメージを持っている方は多いかと思います。

しかし、問題が生じている場合、早めに抜歯しなければ、問題がより大きくなったり、抜歯の際の痛みや身体の負担が増加したりするおそれもあるため、早めに適切な処置を受けることをおすすめします。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ