【東松山の歯医者】顎関節症による発音への悪影響について 2023年9月26日 口腔外科 顎関節症を引き起こすと、顎周辺に痛みが生じたり、口を開けにくくなったりして、食事における負担が大きくなります。 また、顎周辺に問題が発生することにより、発音にも悪影響を及ぼすことがあります。 ここからは、具体的にどのような悪影響が出るのかについて解説したいと思います。 声がこもる 人が声を出すときには、肺から息を出す、声帯で震わせる、共鳴させる、発音させるという4つのステップを踏... 続きを読む
【東松山の歯医者】親知らずの抜歯に関するよくある質問 2023年9月25日 抜歯 親知らずの生え方が真っ直ぐでなかったり、周りの歯や歯茎に影響を及ぼしたりしている場合、抜歯をしなければいけないことがあります。 特に、明らかに痛みがひどいケースなどは、抜歯を行う可能性が高いです。 今回は、親知らずの抜歯に関するよくある質問にお答えしたいと思います。 親知らずの抜歯にかかる時間はどれくらい? 親知らずの抜歯にかかる時間は、抜歯の難易度によって変わります。 真っ直ぐ... 続きを読む
【東松山の歯医者】抜歯をするときに使用する麻酔の種類 2023年9月24日 抜歯 何らかの理由により、歯科クリニックで抜歯をする際は、そのまま抜くと当然痛みが出ます。 そのため、基本的には麻酔が使用されますが、こちらの麻酔にはさまざまな種類があり、それぞれが異なる特徴を持っています。 ここからは、抜歯をするときに使用する麻酔の種類と特徴について解説します。 表面麻酔 表面麻酔は、名前の通り治療箇所の表面に塗るタイプの麻酔です。 麻酔の針を刺すわけではないため、... 続きを読む
【東松山の歯医者】親知らずを抜いた後のリスクについて 2023年9月23日 抜歯 歯科クリニックで親知らずを抜いた後は、出血や痛みなどが生じることがあります。 また、その他にも、口内にさまざまな異常が発生するリスクがあり、これらの内容については、治療前に把握しておかなければいけません。 ここからは、親知らずを抜いた後の主なリスクについて解説します。 ドライソケット 親知らずを抜いた後には、その部分に血液が溜まり、血餅というかさぶたのようなものができます。 こち... 続きを読む
【東松山の歯医者】口内炎が治らない場合に考えられる病気 2023年9月22日 口腔外科 口内炎の多くは、数日~2週間程度で自然に治ることが多いです。 また、その後跡が残ったり、後遺症を引き起こしたりすることもありません。 しかし、場合によっては、発症から2週間を過ぎても治らないことがあり、このような場合は、別の病気を患っている可能性があります。 今回はこちらの病気について解説します。 口腔がん 口腔がんは、その名の通り口内にできるがんであり、舌やその下側、歯茎などに... 続きを読む
【東松山の歯医者】顎関節症の主な予防法について 2023年9月21日 口腔外科 顎関節症は、顎関節や咀嚼筋の痛み、雑音、開口障害などを伴う病気であり、これらのうち少なくとも1つ以上を伴うことが、顎関節症と診断する基準とされています。 また、日頃の生活を見直すことにより、こちらの症状はある程度予防できます。 ここからは、顎関節症の主な予防法について解説したいと思います。 ストレスの緩和 顎関節症の主な原因の一つに、精神的なストレスが挙げられます。 強いストレス... 続きを読む
【東松山の歯医者】口内炎の改善に効果的なビタミン 2023年9月18日 予防歯科 一度口内炎を発症すると、食事や歯磨きの際には常に痛みが生じます。 また、ひどい場合は、何もしていなくても痛かったり、痛みで眠れなかったりと、日常生活に大きな支障をきたすこともあります。 ここからは、口内炎を改善するのに効果的なビタミンの種類と効果について解説します。 ビタミンB2 口内炎の痛みに悩まされている方には、ビタミンB2の摂取がおすすめです。 ビタミンB2は、皮膚... 続きを読む
【東松山の歯医者】抜歯をした後の痛みを軽減する方法 2023年9月17日 抜歯 歯科クリニックで親知らずや難抜歯を抜いた直後は、まだ麻酔が効いているため、それほど痛みはありません。 しかし、ある程度時間が経つと麻酔が切れ、耐えがたいほどの痛みに襲われることがあります。 ここからは、抜歯をした後の痛みを軽減する主な方法について解説したいと思います。 痛み止めを服用する 抜歯後の痛みを軽減する方法としてもっとも一般的なのは、やはり痛み止めの服用です。 治療を行っ... 続きを読む
【東松山の歯医者】親知らずが引き起こす身体の異常について 2023年9月16日 抜歯 親知らずは、抜歯しなければ身体に何らかの悪影響を及ぼす場合があります。 代表的な例としては、歯並びが悪くなることによる虫歯や歯周病リスクの上昇ですが、他にもさまざまな症状につながることがあります。 今回は、親知らずが引き起こす身体の異常について解説します。 内蔵への影響 親知らずの腫れを放置していると、顎部分にまで炎症が進行し、最悪の場合、内蔵や心臓に感染が広がる可能性があります... 続きを読む
【東松山の歯医者】口内炎ができやすい人の主な特徴について 2023年9月15日 口腔外科 口内炎は痛みや炎症を伴うものであり、食事や会話など、日常生活に支障が出ることにもつながります。 また、こちらはある日突然発症するものであり、中には頻繁に口内炎ができ、困っているという方もいるかと思います。 今回は、口内炎ができやすい方の主な特徴について解説します。 免疫力が低下している 仕事が忙しかったり、睡眠不足が続いていたりする場合、免疫力が低下します。 また、免疫力が低下し... 続きを読む