東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】叢生における身体的・精神的デメリット

叢生は乱ぐい歯とも呼ばれるもので、簡単に言うと歯並びがガタガタになっている状態です。 八重歯が生えているケースも多く、放置していると十分に汚れが除去できず、虫歯や歯周病のリスクが高まります。 また叢生には、他にも身体的・精神的デメリットがあります。 今回はこちらの点を解説します。   頭痛、肩こり   叢生であることが原因で、頭痛や肩こりなどの症状に悩まされるケースがあります。 こちらは...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】上下顎前突の原因やデメリット、治療法について

不正咬合の一つである上下顎前突は、口ゴボとも呼ばれるもので、上下の顎が両方前に突き出ている状態です。 ではこのような状態になってしまう原因は、一体何なのでしょうか? また上下顎前突になることで、どのようなデメリットが発生するのでしょうか? 今回はこれらの点について解説します。   上下顎前突の原因   上下の顎が前に突き出してしまう原因は、先天的なものと後天的なものに分かれます。 生まれ...

続きを読む

【東松山の歯医者・小児歯科】親の歯並びは子どもに遺伝する?

自身の子を持つ親御さんであれば、誰もが健康な子どもに育ってほしいと願うはずです。 しかし、自身の歯並びがあまり良くない場合、「子どもの歯並びも悪くなったらどうしよう」と考える方もいるでしょう。 では、親御さんの歯並びが子どもに遺伝することはあるでしょうか?   歯並びは子どもに遺伝するのか?   結論からいうと、親御さんの歯並びがそっくりそのまま遺伝するというケースはありません。 例えば...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】過蓋咬合は虫歯のリスクを高めるのか?

歯や骨格などに問題が生じていることにより、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまう状態を総じて不正咬合といいます。 また不正咬合の一つに過蓋咬合というものがあり、こちらは虫歯のリスクを高める原因の一つです。 今回は過蓋咬合の概要や虫歯との関係性、治療法などについて解説します。   過蓋咬合とは?   過蓋咬合は、歯を噛みしめたときに、上の歯が下の歯を覆ってしまう状態です。 過蓋は上顎、咬合は...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】虫歯治療後の噛み合わせにおける違和感について

虫歯治療を行った後は、患部に詰め物や被せ物を装着して穴を塞ぎます。 そのため、本来であれば治療する前よりも噛み合わせが良くなり、咀嚼しやすくなっているはずです。 しかし、場合によっては虫歯治療後の噛み合わせに違和感を覚えることもあります。 今回はこちらの違和感における原因について解説します。   高さがある   虫歯治療後の噛み合わせにおける違和感は、詰め物や被せ物が高いことで起こる可能...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】虫歯がある状態で矯正治療は受けられる?

歯並びや噛み合わせが悪化し、日常生活に支障をきたしているという方は、すぐにでも矯正治療を受けたいと考えるでしょう。 咀嚼や発音などがしにくいことは、大きなストレスになります。 では、虫歯がある状態のまま、矯正治療を受けて歯並びを改善させることはできるのでしょうか? 今回はこちらの点を中心に解説します。   虫歯があっても矯正治療は受けられる?   結論からいうと、虫歯がある状態でも矯正治...

続きを読む

【東松山の歯医者・矯正歯科】歯並びが悪いと虫歯になりやすくなる理由

歯並びが悪い状態を放置していると、食事の際にしっかり噛むことができませんし、口臭が発生したり顔貌が変化したりする原因にもなります。 また歯並びが悪いと、虫歯を発症するリスクも高くなりやすいです。 今回は、歯並びの悪さが虫歯につながる主な理由について解説します。   汚れが溜まりやすくなるから   歯並びが悪いと口内の汚れが溜まりやすくなり、虫歯のリスクが増大します。 こちらは、磨きにくい...

続きを読む

【東松山の歯医者】子どもの過蓋咬合における原因やデメリットについて

子どもの歯の健康を維持するにあたって重要なポイントに、噛み合わせが挙げられます。 噛み合わせが悪いと、日常生活においてさまざまな支障が出るからです。 また、子どもに見られる噛み合わせの問題の一つに、過蓋咬合というものがあります。 ここからは、子どもの過蓋咬合における概要や原因、デメリットなどを解説します。   過蓋咬合とは?   子どもに見られる過蓋咬合(かがいこうごう)とは、ディープバ...

続きを読む

【東松山の歯医者】子どもの叢生を放置するデメリットについて

叢生(そうせい)とは、歯並びがキレイなアーチにならず、ガタガタ、デコボコになっている状態のことをいいます。 こちらは、主に歯が並ぶためのスペース不足で起こるもので、放置しているとさまざまな不具合が生じます。 今回は、子どもの叢生を放置することのデメリットについて解説します。   虫歯、歯周病のリスクが高くなる   叢生は歯が重なり合ったり、キレイに並んでいなかったりするため、歯ブラシが歯...

続きを読む

【東松山の歯医者】子どものすきっ歯におけるデメリット

子どもの歯に見られる問題の一つに、すきっ歯というものがあります。 こちらは、空隙歯列とも呼ばれるもので、歯と歯の間の隙間が大きい状態を指していて、放置するとさまざまな問題が生じます。 ここからは、子どものすきっ歯におけるデメリットについて解説したいと思います。   咀嚼しにくくなる   子どものすきっ歯は、歯と歯の間が広く開いている状態のため、噛み合わせが悪いケースが多いです。 噛み合わ...

続きを読む

1 2

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ