東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者・矯正歯科】過蓋咬合は虫歯のリスクを高めるのか?

歯や骨格などに問題が生じていることにより、歯並びや噛み合わせが悪くなってしまう状態を総じて不正咬合といいます。

また不正咬合の一つに過蓋咬合というものがあり、こちらは虫歯のリスクを高める原因の一つです。

今回は過蓋咬合の概要や虫歯との関係性、治療法などについて解説します。

 

過蓋咬合とは?

 

過蓋咬合は、歯を噛みしめたときに、上の歯が下の歯を覆ってしまう状態です。

過蓋は上顎、咬合は噛み合わせのことを指しています。

前歯の噛み合わせは、通常下の前歯の1/3程度が上の前歯によって覆われているのが理想とされています。

一方過蓋咬合の場合、これよりも噛み合わせが深くなっています。

また過蓋咬合はよほど症状が重度でない限り、発症していることに気付きにくいです。

歯科クリニックの定期検診などで、初めて症状を指摘されるということもあります。

 

過蓋咬合が虫歯のリスクを高めるのはなぜ?

 

過蓋咬合、つまり噛み合わせが深い状態では、虫歯になりやすいです。

なぜなら、プラークを十分に除去できないからです。

噛み合わせが深いと、歯が密着しすぎることで歯ブラシが届きにくくなり、プラークが溜まりやすくなります。

こちらが虫歯の主な原因です。

また過蓋咬合の場合、虫歯以外にも歯に関するデメリットが多数存在します。

例えば奥歯が擦り減りやすくなったり、出っ歯になったり、上の前歯のダメージが増えやすくなったりといったデメリットです。

さらに顎関節症のリスクも高まるため、発症が認められる場合は早急に対処しなければいけません。

 

過蓋咬合の治療法

 

過蓋咬合を治すためには、矯正治療が必要になります。

具体的には表側矯正や裏側矯正、マウスピース矯正などの矯正治療です。

また虫歯のリスクを減らしつつ過蓋咬合を治療したいのであれば、マウスピース矯正がおすすめです。

マウスピースは取り外し式の矯正装置であるため、口内に装置がない状態でブラッシングを行うことができます。

つまり、丁寧にブラッシングをすれば、汚れを落とせる可能性が高いということです。

一方表側矯正や裏側矯正などのワイヤー矯正は固定式のため、ワイヤーやブラケットの接着部分などは非常にブラッシングがしにくくなります。

 

まとめ

 

過蓋咬合は虫歯のリスクが高くなるだけでなく、歯や歯茎、顎などに悪影響を及ぼす不正咬合です。

そのため、矯正治療を受けて正しい歯並びにすることが求められます。

また適した治療法については、症状や患者さんのニーズによって変わってきます。

歯科医師に相談し、適切な治療法を選択することで、健康的な歯並びと噛み合わせを維持できます。

 

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ