ブログ
Blog
Blog
親御さんは、子どもの口内環境をキレイに維持しなければいけません。
そのために必要なのが仕上げ磨きであり、こちらは正しいブラッシングの習慣を身につけるための教育という側面もあります。
今回は、仕上げ磨きをする際に意識したい子どもの姿勢について解説します。
まだ自身で立つことができない子どもの仕上げ磨きは、寝かせた状態で行うのが一般的です。
具体的には、まず子どもを仰向けに寝かせ、頭を親御さんの膝の上に乗せます。
その状態で顎を押さえながら、上から覗き込むようにブラッシングします。
このとき子どもが痛がってしまうと、ブラッシングに対して嫌悪感を抱き、今後の仕上げ磨きがスムーズにいかなくなるおそれがあります。
そのため、歯ブラシはなるべく小刻みに動かしましょう。
また子どもの上唇の裏には上唇小帯というスジがあるため、上の前歯を磨く際は上唇小帯に当たらないよう、人差し指で壁をつくります。
子どもがある程度成長して立てるようになったら、立たせた状態でブラッシングを行います。
まだ子どもの背が低い場合は、親御さんが膝立ちをして、脇で子どもの頭を押さえながら磨くサイド磨きという方法が適しています。
また子どもの背が伸びたら、親御さんが子どもの後ろ側に立ち、お腹もしくは脇で子どもの頭を押さえながら磨く後ろ磨きに切り替えましょう。
ちなみに子どもを立たせた状態でブラッシングすることで、唾液や歯磨き粉を飲み込むのを防いだり、子ども自身がブラッシングを行う練習になったりします。
両親が協力すれば、子どもの仕上げ磨きはよりスムーズになります。
まず両親が向かい合って座り、仕上げ磨きを担当する親御さんはあぐらをかき、足の中央に子どもの顔を乗せます。
そしてもう一人は子どもを飽きさせないために、笑わせたり絵本を読んだりします。
子どもが楽しく笑っているときは口を大きく開けるため、歯が見えやすくブラッシングもしやすいです。
こちらの方法であれば、比較的早めに仕上げ磨きが終わり、子どもの負担も親御さんの負担も軽減されます。
今回は主に姿勢に注目しましたが、子どもの仕上げ磨きには他にもさまざまなポイントがあります。
例えば磨き方や磨く順番、使用する歯ブラシや歯磨き粉の種類、実施のタイミングなどによっても、スムーズにいくかどうかは変わってきます。
スムーズな仕上げ磨きは子どもの口内をキレイにするだけでなく、子ども自身のブラッシングに対する意識向上、ひいては将来の安定した歯並びにもつながります。