東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の歯医者】子どもの交叉咬合におけるデメリットについて

交叉咬合とは、クロスバイトとも呼ばれるもので、顎がずれて上下歯列の噛み合わせが正常な場合と逆になっている状態をいいます。

こちらは、主に子どもの無意識の癖が原因で起こるものであり、放置するとさまざまな問題が生じます。

今回は、子どもの交叉咬合におけるデメリットについて解説します。

 

顔や顎の歪みにつながる

 

成長期の子どもに交叉咬合が見られると、顎の成長が正常に行われなくなるリスクがあります。

例えば、顎がずれて成長し、顔が歪んでしまうことも考えられます。

こちらは、子どもが見た目のコンプレックスに悩む原因になります。

また、交叉咬合の子どもは、下顎をスムーズに動かしにくくなるため、顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こしやすくなります。

顎関節症は、悪化すると頸椎や仙骨の歪みなど、全身症状に進行するケースもあるため、発症はなるべく避けたいところです。

 

食事に関する不具合が出る

 

子どもの交叉咬合は、不正咬合の一種であるため、食事に関する不具合が出ることも多いです。

交叉咬合がある部分は、噛み合わせが逆であるため、食べ物を噛み切ったり、歯ですり潰したりことが難しくなります。

そのため、子どもが食べられるものが制限されてしまう可能性があります。

また、交叉咬合によって咀嚼機能が低下すると、食べ物が細かく砕かれないまま胃や腸に運ばれることになるため、これらの消化器官への負担も大きくなります。

その他、交叉咬合がある部分はブラッシングがしにくいため、食事によって付着したプラークが溜まりやすいです。

もし、プラークが長時間付着したままになれば、次第に歯石化し、虫歯や歯周病のリスクも高くなります。

 

全身症状につながる可能性がある

 

子どもの奥歯に見られる交叉咬合については、見た目がそれほど気にならないことから、放置されがちです。

しかし、こちらを放置すると、咬合力や咀嚼力のアンバランスにより、身体にさまざまな不調をきたすおそれがあるため、注意が必要です。

例えば、奥歯の噛む力が左右非対称になると、それに伴って周囲の筋肉のバランスも悪くなり、首や肩の凝り、腰痛などの全身症状を引き起こしやすくなります。

 

まとめ

 

ここまで、子どもの交叉咬合における主なデメリットについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

交叉咬合は、見た目の問題だけでなく、咀嚼や消化、その他全身の症状にもつながるおそれがあります。

また、交叉咬合は不正咬合の中でも、治療の難易度が高いケースが多いため、早めに歯科クリニックを訪れ、矯正治療を受けることをおすすめします。

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ