東松山かさはら歯科

東松山かさはら歯科

ブログ

Blog

【東松山の小児歯科】子どもの口呼吸におけるデメリットについて

人は本来、鼻で呼吸をする生き物ですが、子どもの中には、口呼吸が当たり前になっている子もいます。

口呼吸とは、吸う息、吐く息のどちらか一方でも口から行う呼吸法をいい、常時開口状態における口唇閉鎖不全(ポカン口)も含まれています。

今回は、子どもの口呼吸における主なデメリットについて解説します。

 

虫歯や歯周病になりやすい

 

口呼吸の場合、口内が乾燥しやすくなるため、細菌が繁殖して口臭の原因になったり、虫歯を発症しやすくなったりします。

また、歯茎の炎症、歯周病のリスクも高くなります。

普段口内を潤している唾液には、汚れを洗い流す自浄作用や、抗菌作用など、口内の環境を健康に保つための複数の作用がありますが、口呼吸によって乾燥すると、これらの大切な作用を失ってしまいます。

もっと言えば、歯周病が悪化すると、最終的には歯が抜けてしまい、歯並びにも大きな影響が出る可能性があります。

 

食事に悪影響を及ぼす

 

口呼吸をしている子どもは、食べることと息をすることを同時に行うため、口を閉じて食べることができません。

そのため、咀嚼や嚥下にどうしても時間がかかり、極端に食事の時間が長くなることが考えられます。

また、口呼吸の場合、クチャクチャと音を立てて食べる傾向があり、口の中の食べ物が見えて食べ方が汚くなったり、噛まずに丸飲みし、早食いになったりする可能性もあります。

ちなみに、丸飲みや早食いは、満腹感を得ることができず、太りやすくなってしまう原因にもなり得ます。

 

風邪やウイルスに感染しやすい

 

通常の鼻呼吸の場合、鼻毛や鼻の中の粘膜がフィルターの役割を果たし、ウイルスが体内に入ってくるのをある程度防いでくれます。

しかし、口呼吸で口が開いたままの状態だと、外気に含まれる病気の原因となるウイルスが、何のフィルターも通さず体内に侵入してしまいます。

つまり、ウイルスにとっては、自由に入り放題の入口のようなものであり、風邪やウイルス感染のリスクが高まってしまうということです。

さらに、口から外気が入り放題の状態は、アトピーや花粉症、喘息といった症状を引き起こすリスクもあります。

 

まとめ

 

ここまで、子どもの口呼吸における主なデメリットについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

親御さんは、子どもの歯並びや虫歯の有無などについて確認するだけでなく、きちんと鼻で呼吸しているかどうかも確認しなければいけません。

また、これらの確認については、家庭内では限界があるため、定期的に最寄りの歯科クリニックに通い、検診を受けさせる必要があります

カテゴリー

最近の投稿

月別アーカイブ